最新更新日:2024/07/03
本日:count up54
昨日:291
総数:378465
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

5年生 被爆体験を聴く

画像1 画像1
 本校の校歌を作詞してくださった梶矢文昭さんが来てくださいました。今年度,子どもたちがお会いできるのは2回目です。
 
 今日は,5年生の児童に向けて,ご自身が描かれた原爆の絵とともに被爆体験を話してくださいました。
 77年たった今でも,当時のことを鮮明に語られる梶矢先生の話を,一言も聞き漏らすまいと,子どもたちは息を飲むように真剣に聞いていました。
 
 

あなたにとってのヒーローは?

 外国語科 Unit8「Who is your hero?」の学習で、一人ずつ発表をしました。ヒーローの写真や絵を見せて、なぜ自分にとってのヒーローなのか、ジェスチャーをつけたり友だちに質問したりしながら発表していました。ユーモアたっぷりの発表に、学級全体が笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 参観日 社会科

 2月15日(水)は今年度最後の参観日でした。5年生は「災害大国 日本にくらすわたしたちは、命を守るためにどんな取り組みが必要なのだろうか?」という学習課題について考えました。
 班の全員で協力して意見を言い合いながら、16枚の資料を様々な視点で、グループ分けをしました。「災害が起きた後と起きる前で分けてみよう。」「災害の種類で分けてみたら?」「たくさんの人が関わっているものと、自分たちでできるものに分けたらいいんじゃない?」など、保護者の方々も話し合いに参加していだたきながら、様々な視点で考えを深めることができました。
 最終的には、国や県、市が取り組んでいるものと、地域での取り組みと、自分たちで取り組めることの、公助・共助・自助の3つに分けました。子どもたちからは、国や県、市もわたしたちの命を守ってくれているけど、自分たちも日頃から備えたり、近所の人たちと助け合ったりすることが大切なのではないかと考えていました。
 次の参観日は6年生になってからです。子どもたちは最高学年として成長している姿を、保護者の方々にみてもらえることを楽しみにしています。期待していてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうすると…

 体育科でソフトバレーボールを学習しています。相手から打ち込まれたボールをレシーブして次の人がキャッチできればポイントが入ります。次の人がキャッチするためにはどうしたらよいか、声をかけあい、考え活動していました。これまでの学習の成果でしょうか…すんなりとコツを見つけたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな考えがある楽しさ!

 算数科「四角形と三角形の面積」を学習しています。新しい形の面積を出すときには、これまで学習したことを生かして考えていきます。いろいろな求め方があり、人それぞれの考えを大事にしながら授業が進んでいました。
 最終的には「は:はやく」「か:簡単に」「せ:正確に」・・・「はかせ」で求められることが公式となっていきますが、そこに至るいろいろな考え方を出すことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 計算せずに求めるには?

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では,三角形の面積は,どんな形でも「底辺×高さ÷2」という公式で求められることを学習しました。

 ところが,今日は,先生から「公式を使わずに面積が求められるかな?」という驚きの問題が出されました。底辺の長さも形も違う三角形です。

 考えを交流しながら頭を悩ませていると,高さが同じことがポイントだと気が付きました。何かきまりがあるのかな?考えがひらめいたときの子どもたちの顔が,パァっと明るく輝きました。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

月中行事予定

食育だより

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007