最新更新日:2024/07/05
本日:count up2
昨日:130
総数:379028
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

5年生 初めての調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では,先週の授業で栄養教諭の先生と学習したことを生かしながら,みそ汁をつくりました。
 5年生になって初めての調理実習です。感染症対策のため,一人分のみそ汁を最初から最後まで自分でつくることになりました。

 みそ汁の実は,しめじと豆腐とねぎです。包丁に気を付けながら材料を切ったり,出汁をとるためにいりこの頭とはらわたを取ったり,緊張しながらもていねいに作業しました。
 片手なべで一人分だけ作るのは難しかったけれど,仕上げに味噌を溶かして完成です。
自分で全部調理したみそ汁です。いりこ出汁が効いて,いつも以上に美味しく感じられました。

 調理器具やお椀を洗って,後片付けまでしっかりできました。初めての調理実習は大成功!!家でも材料を変えたり,家庭のオリジナリティを取り入れて,家族につくってあげたいです。

家庭科の学習で

 家庭科のごはんとみそ汁をつくる学習で、家庭科の先生と栄養教諭がタッグを組んで授業を行っていました。それぞれの役割を明確にした分かりやすい授業でした。授業の間に炊いていたご飯を、きちんと蒸らしていただきました。白米の栄養やよさ、ご飯の炊き方の意図を知って、よく噛んで白米を味わっていました。あわせて、箸の持ち方も学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 白いご飯の秘密

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科では,来週からの調理実習を前に,ご飯とみそ汁について学習しています。
 今日は,栄養教諭の吉野先生から米の栄養や特徴について詳しく教えていただきました。
 バケツ稲に実っている穂から収穫した「もみ」が「白米」になるまでの工程を学んだ後,炊き立てのご飯をいただきました。
 炊き立てのご飯は,噛むほどに口の中で甘味が増します。水分量もちょうどよく,もちもちと柔らかいご飯です。
 自分たちが炊飯の実習をするときも,こんな風に上手にできるとよいなぁと思いながら味わっていただきました。

5年 説得するために必要なことは・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「どちらを選びますか」の学習で、説得力のある主張の方法について学びました。設定は、校長先生が家で飼うペットで犬かねこかまよっています。ねこをすすめるか、犬をすすめるか、チームに分かれてすすめる理由を考え、主張し合いました。より説得力のある理由を選んだり、相手の理由を予想して、それに対する意見を考えておいたり、チームで工夫していました。話し合いは白熱し、校長先生役の子ども達はどちらにするか悩んでいる様子がみられ、楽しみながら取り組んでいました。

5年生 参観日 算数科「図形の角度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の参観日では,算数科「図形の角度」で,三角形の角度について学習しました。三角形の3つの角度を測って足したり,切り分けた角を並べたりして調べました。「3つの角度をくっつけると,一直線になる」「直線になるということは,3つの角度を足すと180度になるんだ」と,操作活動で分かったことを自分の言葉でまとめることができました。
 四角形やそれ以上の図形の角はどうなるのか,また調べてみましょうね。

5年 家庭科 食べて元気に

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の「食べて元気に」の学習で栄養の学習をしました。5つの栄養素について,「エネルギーになる炭水化物は,脳の働きにも大切だね」「無機質って,体をつくるから,これからのぼくたちにとても大切」など,自分たちの生活と結びつけながら学習しました。食べ物の通り道についても学習しました。小腸の長さにびっくりしながら,興味津々に学ぶことができました。
 毎日の食事や給食の際に,自分の健康と今日学んだ栄養のことを結び付けて考えながら食べましょうね。

5年生 バケツ稲

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習では,食料生産の学習で,米作りの工夫や努力について学習しています。
  
 春に稲の苗を植え,夏の間に水を変えながら育ててきたバケツ稲が穂をつけました。
 穂には小さな小さな白い花が咲いています。「稲の花」を調べてきた子どもたちによると,1日に1〜2時間しか咲いていないそうです。

 田んぼのない石内北では,普段なかなか目にすることの少ない稲ですが,実際に見るといろいろな気付きがありますね。このあとの稲がどうなるのか,学習しながら観察していきましょう。
 
 

素直に学ぶ

 高学年の外国語科は、英語専科の先生が授業を行います。先生の発音を聞いたり、口の動きを真似たりして子どもたちは学習しています。とても素直なので、聞いたままを発音し、とても上手です。英語専科の先生もいつもほめてくださいます。これから広い世界で活躍する子どもたち、可能性は無限ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

月中行事予定

食育だより

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007