最新更新日:2024/07/03
本日:count up48
昨日:291
総数:378459
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

今日も一生懸命に・・・

 家庭科で小物入れを作っていました。針の扱いにも慣れて、イメージに近い作品ができていました。一生懸命取り組んだことが、形になるのはうれしいですね。夏休みに、作品作りなどにチャレンジするのもよいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

整理整とん

 家庭科で、「なぜ、整理整とんが必要なのか」学習していました。「整理」「整とん」の言葉の意味を正しく知り、2つのお道具箱を比べて、整理整とんについて考えていました。最後には、自分のお道具箱の整理整とん「前」と「後」の写真をとって、整理整とんの必要性を感じていました。実際に、ただきれいにするのではなく、自分にあった工夫をしながら整理整とんをすると、気持ちがよいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切り替え上手

画像1 画像1
 算数科の学習をしている5年生です。一人で考えている時と、友だちと説明をし合うときで教室の雰囲気は大きく変わります。どちらも一生懸命学習している姿で、メリハリがあり、さすが高学年です。
画像2 画像2

社会科

 社会科「あたたかい土地のくらし」で沖縄県を学習していました。学習課題「沖縄の人たちは伝統・文化をどのように守り、受け継いでいるのだろうか?」を解決しようと資料を基に考えていました。沖縄の人たちは、「つなぐ」…つなげようと努力しているのではないかとキーワードを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年参観日 国語科「日常を十七音で」

 7月5日の参観日では、俳句を作りました。夏をテーマにして生活の中で気付いたことや驚いたことなどのエピソードを短い文章で書き、そこから俳句を考えました。

 一度作ってみた俳句を、より感動が伝わるものにするために、どのように表現を工夫したらよいかをみんなで考えました。初めに作った俳句から、言葉を変えたり、たとえを使ったりして工夫する子や、言葉の順序を工夫する子など、みんなからのアドバイスを生かしながら変化させていました。表現豊かな作品になり、喜んでいる子がたくさんいました。

 お忙しい中、参観してくださり、ありがとうございました。今後の成長も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 心が苦しいときには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度,命を大切にする心を育む教育「МLB教育」を高学年で実施します。
 5年生の保健では,心の健康について学習しています。今日は,「心が苦しい時にどうするか,自分なりの解決策を決められるようになろう。」というめあてで,学校スクールカウンセラーの山本先生と一緒に学習しました。

 「友達と喧嘩した時」「宿題をやっていない時」など,イライラしたり不安になったり,今まで自分の心が苦しくなった時のことを思い出して交流しました。

 解決方法についてグループで考えると,「運動する。」「寝る。」「相談する。」「美味しいものを食べる。」などたくさんのアイデアが出ました。

 山本先生からは,「肩上げ」や「呼吸法」などリラックスできるエクササイズを紹介してもらい,やってみました。

 解決する方法を増やしたり,自分に合った方法を選んだりすることで,心も身体も健康に過ごせるとよいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

月中行事予定

食育だより

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007