最新更新日:2024/07/01
本日:count up194
昨日:629
総数:377811
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

4年生 友達のよいところを見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級活動では,友達ビンゴゲームをしました。ビンゴカードに自分のよいところを考えて書いて友達と交流しました。

 「わたしのよいところはどこだと思いますか?」「ぼくのよいところは何でしょう?」返ってきた答えが自分の書いたもののなかにあれば,カードに〇がつけられます。

 「あきらめないところ。」「よく発表するところ。」「笑顔がすてきなところ。」
よいところをたくさん言ってもらって,照れくさいけれど嬉しそうです。

 普段から,友達同士お互いのことをよく見ているのですね。
 自分の長所を見つめたり,教えてもらって新たに気付いたりできる活動となりました。

総合的な学習の時間

 4年生が総合的な学習の時間に、何やら難しい課題に取り組んでいました。
 今日のめあては「総合で目指す姿と、その方法について考えよう。」です。子どもたちには、しっかりと目指すところがあって、グループごとに調べたり、話し合ったりしていました。自分たちの住む街を見つめながら、自分たちで学びを進める姿になりつつあります。
画像1 画像1

4年生 国語科「あなたなら,どう言う」

 4年生2,3,4組の参観日は国語科で,「あなたなら,どう言う」の学習をしました。友達が家に遊びに来るため,部屋を片付けてほしいお姉さんと,おもちゃや本で部屋を散らかしている弟の役に分かれて,対話をします。お姉さんや弟の気持ちになって演じてみたり,演じているところを見たりして感じたことを話し合いながら,お互いが納得する対話の仕方について考えました。
 
 初めは,
「何で散らかしているの!早く片付けてよ!」
「だってまだ遊びたいもん。」
というやり取りでしたが,相手の気持ちを考えることを通して,
「友達が来るから片付けてくれないかな。」
「たくさんおもちゃを出しているから,一緒に片付けてほしい。」
というような言い方に変化していきました。

 今日の学習をきっかけにして,日常生活でもお互いが気持ちよく,納得する対話の仕方を考えながら周囲の人と接してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「道徳科 泣いた赤おに」

 4年生の授業参観で「泣いた赤おに」の学習をしました。
赤おにと青おにの相手を思う気持ちについて考えました。
相手を思うが故に自分を犠牲にする思いやりについて深く考えさせられました。
画像1 画像1

4年生 あきらめない

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科では,鉄棒で逆上がりに取り組んでいます。
 友達同士で踏み切る足の位置や鉄棒に身体を引き寄せることなどをアドバイスし合ったり,補助ベルトの力を借りたりしながら休み時間も練習しています。

 失敗しても何度も何度も挑戦しているので,手には頑張った証拠のまめができています。
 今まで,できなかった人の身体がくるりと上がった瞬間,友達から「おぉ〜!!」という歓声とともに拍手が起こりました。
 「あきらめない気持ち」のたまものです。

4年生 理科「雨水と地面」

 理科「雨水と地面」の学習で,土の粒の大きさによって水の浸み込む速度に違いがあるのかを調べました。
 運動場の土と砂場の土を比べるために,実際に粒を触ってみたり,土を入れたペットボトルに水を流す実験をしたりしました。
 
 土を触ってみると,運動場の土は「ふわふわ」していて,砂場の土は「じゃりじゃり」しているという違いを見つけました。土の「感触」と「粒の大きさ」,「水の浸み込む速度」を結び付けて,実験結果を考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「夏休みの俳句」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月に,国語科「夏の楽しみ」の単元で,俳句を作る学習をしました。
その学習を生かして,今度は夏休みの思い出について,心に残った出来事を俳句に表しました。
 楽しかった思い出を短い言葉の中で表現することに,「うーん。」と頭を悩ませていましたが,擬音を入れたり語順を入れ替えたりしながら,工夫して作ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

月中行事予定

食育だより

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007