最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:153
総数:376812
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

4年生 泡の正体は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「水のすがたの変化」では,温度によって水の様子がどう変化するか学習しています。前回の授業で,水が100度に温まることを沸騰ということが分かりました。

 水が沸騰するときに,ボコボコと大きな泡がでてきたことに注目しました。今日は,泡の正体をつきとめる実験です。ほとんどの人が「空気」と予想しました。

 沸騰させたときに出てきた泡をろうとを使ってビニル袋に集めました。泡がたまるとすうっと一気にビニル袋に吸い込まれていく様子がとても面白くて,子どもたちは目に見えないものに釘付けです。
 あっという間にビニル袋がパンパンに膨らみました。しばらくたつと,袋に水滴がたまり始めました。目に見えない泡の正体は,空気ではなく水蒸気だと知って驚きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

月中行事予定

食育だより

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007