最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:85
総数:161053
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【なかよし1組】さつまいもパーティーをしました!

画像1
なかよし学級の畑でとれたさつまいもを使って
さつまいも塩キャラメルを作りました。
とてもおいしくできました。

【なかよし2組】今日の授業(国語)

画像1
 「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習で、神楽のお面について、先生と一緒に調べていました。調べれば調べるほど、疑問がわいてきており、まさに「主体的な学び」が進められていました。

【なかよし1組】今日の授業

画像1
画像2
画像3
 5年生が作った「サッカーロボ」をみんなで動かしました。操作が難しく、なかなか真っ直ぐ進みません。

「シュート!」
「あっ、落ちそう。」
「やったあ。いけいけ!!」

周りの応援も熱が入ります。

【なかよし1組】今日の授業(国語)

画像1
 それぞれの学年の課題に取り組んでいます。

【なかよし2組】今日の授業(算数)

 この時間は、担任と1対1での学習ができます。タブレットを使って、かけ算の復習をしていました。正解だと答えのマスが緑色になり、間違えると赤色に変わります。九九を唱えながら、どんどん進んでいきます。

 
画像1

【なかよし1組】教室の中に

画像1
 教室の中に、かわいいミノムシを見つけました。2年生と4年生の作品です。

【なかよし2組】今日の授業(国語・算数)

画像1
 今日は、4人そろって学習です。1年生は、ことばの学習をしています。
「たい」に2文字増やして「たいいく」「たいやき」など、違うことばへ変身させます。

「かい」のところで鉛筆が止まりました。

「かいがら」

あともう一つ。みんなで考えました。

【なかよし2組】今日の授業(国語・算数)

画像1
 学年が違う子ども達が、それぞれの学習に取り組んでいます。担任は、児童一人一人と話をしながら学習を進めます。
画像2

【なかよし2組】今日の授業(国語)

 5時間目は、国語の時間です。児童に寄り添って担任が学習を進めています。
画像1画像2

【なかよし1組】今日の授業(生活単元)

画像1
画像2
画像3
 日曜参観日に秋祭りを計画しています。今日もその準備です。クレープ、わたがし等、おいしそうな食べ物がどんどんできあがります。できあがった作品には、値段もつけられました。

【なかよし1組・2組】今日の授業(自立)

画像1
画像2
 合同で、自立活動の学習です。教育実習生の先生に自己紹介です。その後、みんなでなかよく、トランプをしました。ババをもっていることを気付かれないように、カードの並べ方を工夫するなど、楽しく活動しました。

【なかよし2組】今日の授業(算数)

画像1
画像2
 それぞれの課題に取り組んでいました。できるところは、自分で問題に挑戦したり、疑問に思ったことは先生に質問したりしながら、学習を進めます。

 45分間集中して学習ができました。担任の先生から、「今日の授業はどうでしたか。」と聞かれ、「できたけど、疲れました。」と応えていました。本当によく頑張りました。

【なかよし1組】今日の授業(算数科)

画像1
画像2
画像3
 今日は午後から、校内授業研修でなかよし1組の授業が公開されました。それぞれの課題に意欲的に取り組んでいました。

なかよし2組 算数

画像1
 20より大きい数について学習しました。図を見てしっかり考えます。
画像2

なかよし1組 算数

画像1
 数の違いを調べたり,数字あわせをして学習しました。
画像2

なかよし1組 国語

画像1
「よ」小さな「よ」がつく言葉を探しました。

画像2

なかよし2組 算数 ひき算

画像1
 電子黒板を使って,ひき算の計算に挑戦しました。
画像2

ありがとうございました!!

画像1
画像2
画像3
 2時間目に、なかよし学級1組2組で、お別れ会をしました。フルーツバスケットをして、とっても盛り上がりました。最後に、みんなでお手紙とプレゼントを渡しました。

 たくさんの子ども達がお世話になったので、他の学級もお手紙を渡しました。帰りには、先生は、たくさんの子ども達に囲まれていました。お世話になりました。お元気で。

【なかよし1組】今日の授業(算数)

画像1
画像2
画像3
 2時間目は、算数です。学年ごとにそれぞれの課題に取り組んでいます。
 電子黒板の前では、児童が先生役になり、友達や先生と対話をしながら、問題文の数字や言葉に印を付け、どんな式になるか考えています。
 机の上では、ブロックやおにぎりを、数字とマッチングさせながら並べていました。

 教師机の横の円卓上に、1時間目につくった8月のカレンダーがありました。

【なかよし1組・2組】プールをしました。

画像1画像2
先生の指示を聞いて、たくさん泳ぐことができました。
大プールにみんなで入り、ペットボトルによる伏し浮き練習も行いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

緊急時の対応について

厚生労働省 資料PDF

ふれあい相談窓口

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218