最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:130
総数:232093
6月の主な行事   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

6/21 6年 地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう〜高学年ブロック研究授業〜

画像1
6/21 6年 
地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう〜高学年ブロック研究授業〜

6/21 6年 地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう〜高学年ブロック研究授業〜

画像1
画像2
画像3
6/21 6年 
地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう〜高学年ブロック研究授業〜

6/21 6年 地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう〜高学年ブロック研究授業〜

画像1
画像2
画像3
6/21 6年 
地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう〜高学年ブロック研究授業〜

6/21 6年 地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう〜高学年ブロック研究授業〜

画像1
画像2
画像3
6/21 6年 
地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう〜高学年ブロック研究授業〜

6/21 6年 地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう〜高学年ブロック研究授業〜

画像1
画像2
画像3
6/21 6年 
地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう〜高学年ブロック研究授業〜

6/21 6年 地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう〜高学年ブロック研究授業〜

画像1
画像2
画像3
6/21 6年 
地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう〜高学年ブロック研究授業〜

6/21 6年 地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう〜高学年ブロック研究授業〜

画像1
画像2
画像3
6/21 6年 
地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう〜高学年ブロック研究授業〜

6/21 6年 地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう〜高学年ブロック研究授業〜

画像1
画像2
画像3

高学年ブロックの研究授業が始まりました

本校の研究の進め方は
各ブロック(低・中・高)から
校内全体研究会で授業を行う
代表1クラスを決定します

次に
各ブロックで系統性をもって
授業をする単元を選択します

校内全体研究会の日から逆算して
授業の日程を計画します

今日は一番バッターの先生が
総合的な学習の時間
「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」の
研究授業を行いました
6年生さんも先生も
めあてに向かって一生懸命に
がんばっていました
そして
本日の授業についての協議会を行い
授業改善して二番バッターの先生が授業を行います

今日は写真のみアップいたします
詳細については三番バッターの先生が授業をする
校内全体研究会のホームページにて
お知らせいたします

よろしくお願いいたします

6年 生活習慣病の予防(教科担任制:保健)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは保健の時間に
「生活習慣病の予防」について
学習をしていました

生活習慣病とは
運動 食事 休養 
睡眠 喫煙 飲酒 等の
生活の仕方や習慣により
起こる病気のことです

生活習慣から引き起こされる
病気について知った後
ワークシートのイラストの人に
どんな言葉をかけるかを考えました

一人は寝ころんで
ずっとテレビを観ている人
もう一人は
大量のお菓子を食べている人でした

6年生さんは
どこがいけないかわかっているけれど
どのように言ったら相手が傷つかず
やさしい言い方になるかを
悩んでいる様子でした

6/18 食育推進の体制づくりのための研究授業2(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6/18 食育推進の体制づくりのための研究授業2(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6/18 食育推進の体制づくりのための研究授業2(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6/18 食育推進の体制づくりのための研究授業2(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6/18 食育推進の体制づくりのための研究授業2(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6/18 食育推進の体制づくりのための研究授業2(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6/18 食育推進の体制づくりのための研究授業2(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
教育委員会健康教育課の先生と
研究校の栄養教諭の先生をお招きして
食育推進の体制づくりのための
二回目の研究授業を行いました

本校は昨年度より
食育推進の体制づくり研究の
協力校として調査・研究を行っています
今回の研究授業の成果と課題をもとに
広島市の食育推進の指導案が作成されるそうです

研究授業の様子は以下の通りです

栄養教諭の先生と6年生担任の先生との
ティームティーチングで
総合的な学習の時間
「広島らしい給食メニューを考えよう」の
研究授業が始まりました

まず
担任の先生が考えた給食の写真が
黒板に掲示されました
6年生さんは写真を見て
「揚げ物ばかり」
「さっぱり感がない」
「大おかずがない」等と
気づいたことを発表しました

自分たちがいつも食べている給食とはずいぶん違います

そこで
栄養のプロである栄養教諭の先生に
給食の献立をたてるためのポイントを
教えてもらうことになりました

給食の献立をたてるときのポイント
1 栄養バランス
2 味付け
3 色どり
4 調理方法(時間)
5 地場産物
6 生ものは使えない
7 一食の給食費
について知りました

次に
担任の先生が7つのポイント以外に
「広島らしさ」を献立に入れてほしいと
伝えました
6年生さんは「広島らしさ」って
何かを考えました
例えば
お好み・・・
もみじ・・・
レモン・・・
等の工夫を加えることができると気づきました

最後に
昨年度選ばれた6年生さんのメニューが
なぜ選ばれたのか
「広島らしさ」や7つのポイントに注目して
班で考え発表することができました

6年生さんは次の時間
今日学んだことを使って
自分が考えた献立を修正して
より良い献立にしたい
という気持ちを高めることができました

6年 縄文時代と弥生時代(社会科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは社会科の時間に
縄文時代と弥生時代のくらしの違いを
調べていました

衣 食 道具 建物 人 等に
注目して調べて
みんなで共有することにより
縄文時代と弥生時代のくらしの違いに
気づくことができました

6年 色鮮やか!三色野菜炒め!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 色鮮やか!三色野菜炒め!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは家庭科の時間に
調理実習をしていました

今年度二回目の調理実習で
作る料理名は
「野菜炒め」でした

ピーマン
キャベツ
ニンジン
それぞれの野菜を洗って
学習した切り方で切って
準備をしました

フライパンに油を入れて
短時間で上手に
炒めることができました

完成した野菜炒めは
三色の野菜がとても色鮮やかで
食べる前から
「おいしそう」
と思いました

6年 土曜日や日曜日の過ごし方(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864