最新更新日:2024/06/24
本日:count up17
昨日:71
総数:232270
6月の主な行事   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

6年 最後のおくりもの(道徳)

画像1
画像2
6年生さんは道徳の時間に
「最後のおくりもの」の
学習をしていました

この教材では
心からの思いやりや親切とは
どのようなものかを考えます

教室に入ったときには
6年生さんは自分の考えを
ワークシートに書いていました

6年 第35回意見発表大会に向けて

画像1
本年度も11月の
「子ども・若者育成支援強調月間」
の一環として高陽地区の青少年による
意見発表大会が行われます

11月19日 日曜日に
6年生児童二名が代表として
参加します
すでに原稿は仕上がっていて
今週から本番と同様に
体育館で練習を始めました

6年生代表のみなさんは
しっかりと原稿を読み込み
できるだけ会場の方を見て
ゆっくりはっきりと話す練習を
行うことができました

意見発表大会
がんばってください!!
画像2

6年 思い出いっぱい!修学旅行!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 思い出いっぱい!修学旅行!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 思い出いっぱい!修学旅行!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは図画工作科の時間に
修学旅行の絵巻物作りをしていました

しおりやパンフレットを見ながら
修学旅行の楽しかった思い出を
振り返りました

そして
絵巻物のレイアウトを考え
自分が表現したい方法で
下絵をかきました

だいたいのイメージがわいたところで
いよいよ絵巻物に下書きをかいていきます
6年生さんは絵巻物の全体を見て
大体この辺に・・・とバランスを考えながら
下絵を仕上げていました

色は絵の具で塗るそうです
完成が楽しみです


6年 修学旅行前日〜学年集会〜

画像1
画像2
画像3
6年生さんは
修学旅行を明日に控え
学年集会をしていました

しおりを見ながら
最後の確認をしたり
こんな修学旅行にしたい
という先生たちの思いを聞きました

6年生のみなさん
忘れ物がないか確認をしたら
今日は早めにお布団に入って
たっぷり睡眠をとってくださいね

そして
明日の朝
元気に登校してきてください




6年 カノン♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 カノン♪(音楽科)

画像1
画像2
6年生さんは音楽科の時間に
「カノン」という曲の
合奏練習をしていました

教科書には階名を正しく書いて
鍵盤のある楽器で
音取りをしていました

まだ練習を始めたばかりですが
美しい音が響きました

6年 ふくろの試しづくり(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 ふくろの試しづくり(家庭科)

画像1
画像2
6年生さんは家庭科の時間に
ふくろの試しづくりをしていました

今日は班で一つ
新聞紙でお試しのふくろを作ります

そこで
次のような手順で作業を進めていました
1 中に入れるものを決める
2 形を決める
3 大きさを決める
4 ふくろ部分をつくる
5 ひもをつける
6 班で作ったふくろを
  発表する

今日は新聞紙でしたが
今後オリジナルのバックを
布で作る予定です

6年 ことば探検(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 ことば探検(外国語科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは外国語科の時間に
「ことば探検」と学習をしていました

語順をかえた場合
意味がどうなるかを
イラストを見ながら考え
気づいたことを書いていました

そして
日本語は語順をかえても
意味はかわらなけれど
英語は語順をかえると
意味がかわることに
気づきました

6年 ひらがな「あられ」(書写)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 ひらがな「あられ」(書写)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは書写の時間に
「あられ」というひらがなを書く
練習をしていました

めあては
文字から文字への
つながりを意識して
書くことでした

6年生さんは
文字の終筆から
次の文字の始筆へつながることを
意識して練習をしていました

6年 運動会の表現動画放映(給食時間)

画像1
6年 運動会の表現動画放映(給食時間)
画像2

6年 運動会の表現動画放映(給食時間)

画像1
画像2
画像3
6年 運動会の表現動画放映(給食時間)

6年 運動会の表現動画放映(給食時間)

画像1
画像2
画像3
6年 運動会の表現動画放映(給食時間)

6年 運動会の表現動画放映(給食時間)

画像1
画像2
画像3
運動会の表現動画放映は
最後の6年生の番です

あこがれの6年生さんの演技を
もう一度見ることができるので
どの学年の子どもたちも
早くから電子黒板をつけて
セットしていました

演技をした6年生さんたちも
自分たちの演技を
一つ一つ確認するように
静かにみていました

でも
最後の大きな花の場面では
思わずすばらしい仕上がりに
声を出して自分たちをたたえ
放映が終わった後
大きな拍手が聞こえてきました

閉会式でも伝えましたが
動画でみても圧巻の演技でした

6年 墨と水から広がる世界(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 墨と水から広がる世界(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは図画工作科の時間に
「墨と水から広がる世界」の
学習をしていました

墨や筆の使い方を試しながら
自分の思いが表せるように
絵に表していました

墨絵をみていると
6年生さんの優しい思いが
伝わってきました
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864