最新更新日:2024/06/28
本日:count up85
昨日:126
総数:232818
7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

6年 スクランブルエッグ(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは今年後初めての
調理実習を行っていました

昨年度までは
二つのグループに分け
人数を少なくして
前半と後半の交代制で
調理実習を行っていました

今年度からは全員参加の調理実習を
行うことができるようになりました
そこで
作る人
撮影する人
作り方を教える人等の
役割分担を決めて
一人ずつ「スクランブルエッグ」を
作っていました

自分のタブレットに
作っている様子が撮影されるので
あとで振り返ることができます
作る人も
作り方を教える人も
しっかりと手順を覚えて
調理をしたり
指示を出したりしていました

みんな
卵の色がとてもきれいな
スクランブルエッグが完成しました
おいしそう♪

6年 徒歩遠足

画像1
画像2
画像3
矢口が丘公園に行ってきました。
いちろくペアで一緒に遊具で遊んだり、ボールや長なわで遊んだりして、楽しく過ごすことができました。「疲れた〜。」と言いながらも笑顔で1年生を追いかける6年生の姿が、とてもほほえましかったです。
6年生の皆さん、お疲れ様でした。

6年 倒立前転(体育科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは体育科の時間に
倒立前転の練習をしていました

補助をする人は
安全に前転ができるように
しっかりと友達を支えていました


6年  心の距離(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年  心の距離(国語科)

画像1
画像2
画像3

6年生さんは国語科の時間に
登場人物の心の距離について
考えていました

場面ごとに二人の距離を考え
絵や文字で表現していました

二人の気持ちがよくわかるようで
登場人物になった気持ちで
班の友達と交流していました



6年  国民主権と平和主義(社会科)

画像1
画像2
画像3

6年生さんは社会科の時間に
くらしの中の国民主権と
平和主義について考えていました

学習後
さらに知りたいことを
インターネットを使って
調べていました


6年 燃やすはたらき(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 燃やすはたらき(理科)

画像1
画像2
画像3

6年生さんは理科の時間に
理科室で実験をしていました

窒素 酸素 二酸化炭素のうち
どの気体に燃やすはたらきが
あるのかを班で協力して
調べていました


6年 英語のリアクション(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 英語のリアクション(外国語科)

画像1
画像2
6年生さんは外国語科の時間に
自分の誕生日を発表していました

先生が月の英語カードの中から
1枚選びます
選ばれた月が誕生月の人は
立ち上がります

そして
みんなで
「誕生日はいつですか」
と英語で聞くと
立っている人は誕生日を
英語で答えます

誕生日がわかると
聞いた人は
英語でリアクションをとります
そのリアクションも
日本語でもいろいろあるように
英語でもいろいろあり
話に沿って使い分けることを知りました


6年  気体検知管の使い方(理科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは理科の時間に
気体検知管の使い方について知りました

酸素の検知管は
熱くなるので冷めるまで
さわってはいけないことや
気体検知管の中には
検知管を折ったときの
ガラスが残っているので
気をつけること等の注意点も知りました




6年 マルセリーノの歌(音楽科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは音楽科の時間に
リコーダーの練習をしていました

曲名は
「マルセリーノの歌」でした
旋律やひびきの変化をとらえて
演奏することがねらいです

高音のひびきを
美しく演奏できるように
工夫していました


4/28 参観懇談会ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
 参観懇談会ありがとうございました

6年 ノリノリでダンス♪〜1年生を迎える会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 ノリノリでダンス♪〜1年生を迎える会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 ノリノリでダンス♪〜1年生を迎える会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
6年生さんは1年生を迎える会に向けて
ダンスの練習をしていました

まず
代表の人が選手宣誓をすると
ダンスが始まりました
1年生さんに喜んでもらえるように
みんな一生懸命に練習をしていました

6年生さんは一か月間
給食 掃除 休憩時間と
お世話をしたり遊んだりしてきました
もうすぐある遠足も心待ちにしています


6年 日本文化のよさ(毛筆)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 日本文化のよさ(毛筆)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは書写の時間でした

今日はこれまでの復習をしていました

書きやすい姿勢や
筆の持ち方について振り返り
始筆や終筆を意識して
練習をしていました

姿勢や筆の持ち方はもちろんですが
教室内の集中力による静けさが
なんとも心地よいなと感じました

日本文化のよさを
味わうことができました

6年 ピースメッセージ(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 ピースメッセージ(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
6年生さんはピースメッセージを
書くための準備をしていました

自分が書きたいテーマに沿って
インターネットを活用して
情報を収集したり
深く調べたりしていました


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864