最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:65
総数:229969
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

5年 二つの民謡を聞き比べよう♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは音楽科の時間に
二つの民謡を聞き比べていました

一つは福島県の民謡
「会津磐梯山」

もう一つは広島県の民謡
「音戸の舟歌」
でした

民謡はそれぞれの曲にあった
声の出し方や節回しが見られます

5年生さんは
二つの民謡の違いや
拍などを感じながら
聞き比べていました
中には
手拍子をしたり
まねをして歌ったり
している人もいました

6年 すてきな明かり(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 すてきな明かり(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 すてきな明かり(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは図画工作科の時間に
「すてきな明かり」の学習をしていました

プラスチックダンボールに
自分がイメージした形の穴をあけて
色とりどりのセロファンをはりつけます

そして
組み立てて中にライトを入れると
光にともされたすてきな明かりが
完成しました

6年生さんは暗い所をさがして
「すてきな明かり」を鑑賞していました

6年 「美」〜体育参観日に向けて〜

画像1
「美」〜体育参観日に向けて〜
画像2

6年 「美」〜体育参観日に向けて〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 「美」〜体育参観日に向けて〜

画像1
画像2
画像3
6年生さんは体育参観日に向けて
「美」の演技をするには
どんなことを意識したり
努力したりすればよいかを
話し合っていました

見る人が感動し
感謝の気持ちや自分たちの成長が
伝わるようにするには・・・

班ごとにホワイトボードに
自分たちの考えを書きだし
みんなで共有しました

そして
最後に
自分の言葉で星型の紙に
体育参観日に向けての
決意を書きました

6年 合奏「カノン」♪

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 合奏「カノン」♪

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 合奏「カノン」♪

画像1
画像2
画像3
6年生さんは音楽科の時間に
「カノン」とう曲の練習をしていました

自分で選んだ楽器で
個人練習をしたり
パート別に聞き合いながら
練習したりしていました

最後に
先生のカウントに合わせて
リズムが早くならないように
自分でもリズムを刻みながら
一生懸命に演奏をしていました

9/21 いじめゼロプロジェクト表彰式

画像1
6年生さんの作品

たすけての SOSに 気づいたら 耳をかたむけ 相談し合う
     
ともだちと 大事なきずな 切らないで こころのきずは すぐに消えない 
  
いじめゼロ 笑顔が消える それはダメ みんなでつくろ たくさん笑顔   

画像2

6年 洗たく実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 洗たく実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 洗たく実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 洗たく実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 洗たく実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 洗たく実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
今週は6年生さんは
1時間目に洗たく実習を
していました

火曜日は1組さん
水曜日は2組さん
木曜日は3組さんでした

一人ずつたらいに
石けん水を作り
ていねいに洗っていました

汚れが落ちたらすすいで
手でしぼりました

そして
家庭科室へもどり
きれいにしわをとって
上手にほしていました

これからはおうちでも
洗たくのお手伝いができますね

6年 力点と作用点の位置をかえると(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 力点と作用点の位置をかえると(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 力点と作用点の位置をかえると(理科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは理科の時間に
「てこ」の学習をしていました

今日の実験についての
めあてを確認して
力点の位置を移動した時
作用点の位置を移動した時
それぞれの手ごたえを
調べていました

順番に全員が実験のめあてに
迫ることができるように
班で協力していました
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864