最新更新日:2024/06/06
本日:count up110
昨日:115
総数:230425
6月の主な行事    7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

6年  毛筆「旅行」〜点画のつながり〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年  毛筆「旅行」〜点画のつながり〜

画像1
画像2
画像3
6年生さんは書写の時間に
毛筆の練習をしていました

今日の課題は
「旅行」
点画のつながりを意識して
書くことがねらいです

6年生さんはよく集中して
ねらいを意識しながら
筆を進めていました


6年 タブレットで共有(社会科)

画像1
画像2
子供たちの様子

6年 タブレットで共有(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 タブレットで共有(社会科)

画像1
画像2
6年生さんは社会科の時間に
タブレットのJamboadの機能を使って
縄文時代の生活を
衣・食・住の項目ごとに
付箋の色をかえる等の工夫をして
まとめていました

今日はその完成したまとめを
タブレットを使い
みんなで共有していました
他の人のまとめをタブレット上で
見ることができるということです

タブレットの機能を使うと
そんなこともできるのかと
驚きました
また
途中で作成したまとめが消える
というハプニングもありましたが
子供たちも先生も
冷静に対応していることにも
感心しました

6年 プール開き!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 プール開き!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 プール開き!(体育科)

画像1
画像2
画像3
年生さんの水泳指導が始まりました

6年生さんは
3年生の時以来の水泳指導です
6年生さんもやはり久しぶりなので
安全確認をしっかりと行った後に
水慣れから始めました

少しずつ水に慣れたところで
泳ぐ練習も行いました

久しぶりでしたが
け伸びやふし浮き等
とても上手で先生たちが
「すごいね」
「さすがだね」
「上手だね」等と
言っていました

最後に2回だけ
プールの端から端まで
泳ぎました

6/15 6月は食育月間!!〜もぐもぐの木〜

6年生さんの様子
画像1
画像2
画像3

6年 わたしの大切な風景(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 わたしの大切な風景(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 わたしの大切な風景(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは図画工作科の時間に
わたしの大切な風景を描いていました

自分にとって大切な風景を
タブレットにとって
その写真を見ながら
下描きをしたり
色を塗る際には
色づくりの参考にしたりしていました



6年 トートバック完成!!(家庭科)

画像1
画像2
家庭科の時間に取り組んできた
トートバックが完成し
掲示されていました

6月28日の参観日に
子供たちの作品を
見ていただければと思います

6年 プール清掃

画像1
画像2
画像3
プール清掃しています。

6年 プール清掃

画像1
画像2
画像3
プール清掃しています。

6年 プール清掃

画像1
画像2
画像3
 2年ぶりの水泳の授業が来週から始まります。そのために、最高学年の6年生がプール清掃をしました。全校児童が、気持ちよくプールで泳ぐことができるように、プールはもちろん、様々な場所をきれいにすることができました。
 来週から、きれいなプールで泳ぐのが楽しみです。

6年 ひもをつけよう!トートバック!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 ひもをつけよう!トートバック!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 ひもをつけよう!トートバック!!(家庭科)

画像1
画像2
6年生さんは家庭科の時間に
トートバックのひもをつけていました

まず
自分でひもの長さを決めます
そのままの長さにしてもいいし
短くしてもいいです

次に
片面にひもを待ち針で止めます

そして
ミシンで縫います

できたら
もう片面も同じように縫います

最後に
糸の処理をして今日の課題は終了です

次の時間は
いよいよひっくり返して
アイロンをかけて完成ですね!
楽しみです!!

6年 O1グランプリ!(国語科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんさんは国語科の時間に
「声に出して楽しもう」という学習で
福沢諭吉さんが書いた
「天地の文」という文章を音読していました

「天地の文」は
子供用に作った習字手本の一つで
調子のいい言い回しがあります

6年生さんは班で分担して
みんなで練習したり
個人練習をしたりして
O1グランプリにのぞんでいました
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864