最新更新日:2024/06/10
本日:count up107
昨日:63
総数:230806
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

2/16 第一回独自献立給食♪








6年1組さんの様子
画像1

2/16 第一回独自献立給食♪

給食放送の様子
画像1
画像2
画像3

2/16 第一回独自献立給食♪

第一回独自献立給食♪
画像1
画像2
画像3

2/16 第一回独自献立給食♪

今日は毎年恒例の
独自献立給食でした

独自献立給食とは
総合的な学習の時間に
6年生さんが考えた献立の中から選び
実現した給食のことです

朝から子どもたちは
とても楽しみにしていました♪

給食の先生たちは大忙しで
口田東小オリジナルの給食を
一生懸命に作ってくださっていました

今日は
6年1組さんが考えた献立です
選ばれた二名の人は
インタビューに答える形で
自分が考えた献立を説明しました

「レモン風味唐揚げ」は
広島県が生産量日本一のレモンを取り入れた
さっぱりとした唐揚げです

「地場産物たっぷりのクリームスープ」は
しめじ ねぎ はくさい たまねぎ ジャガイモの
広島の地場産物を5種類入れたスープです

最後に6年生さんから
「これからも栄養バランスを考えながら
 好き嫌いをせずに
 新鮮でおいしい地場産物を
 取り入れた食べ物を
 食べてみてください」
とメッセージが送られました

今日はとてもおいしくて
幸せな一日となりました
ありがとうございました☆彡

今日で終わりではなく
第二回 2月24日(金) 6年2組さん
第三回 2月27日(月) 6年3組さん
という計画になっています





画像1
画像2
画像3

6年 真剣!単位の換算!!(算数科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

6年 真剣!単位の換算!!(算数科)

6年生さんは算数科の時間に
6年間学んできた
1km=1000m
1m=100cm 等の
基礎的なことを使って
単位の換算の練習をしていました

難しいときには
実際の大きさを思い起こして
真剣に考えていました

画像1
画像2

2/15 5・6年 ALTの先生に伝えよう!(外国語科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

2/15 5・6年 ALTの先生に伝えよう!(外国語科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

2/15 5・6年 ALTの先生に伝えよう!(外国語科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

6年 電気をためて使う(理科)

6年生さんは理科の時間に
実験をしていました

電気をためたコンデンサーに
いろいろなものをつないで
電気をどのようなものに変えて
使えるかを調べていました

その結果
コンデンサーにためた電気は
光 回転する動き 
音に変えて使えることがわかりました

さらに
電気をためたコンデンサーにつなぐものの使える時間を調べました
6年生さんは
豆電球と発光ダイオードが光る時間を測定し
タブレットの表に入力しました
タブレットを見ると
豆電球と発光ダイオードの光っている時間が
グラフ化されていました

実験結果は予想通り
発光ダイオードは豆電球よりも
長く光ることがわかりました
画像1
画像2
画像3

6年 毎年恒例の合奏♪(音楽科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

6年 毎年恒例の合奏♪(音楽科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

6年 毎年恒例の合奏♪(音楽科)

6年生さんは
6年生を送る会に向けて
自分たちで演奏したい曲を決めて
合奏練習をしています

口田東小学校の伝統を引き継ごうと
一生懸命に練習に取り組む6年生さんの姿は
とてもかっこよかったです



画像1
画像2
画像3

6年 残りの日数の過ごし方(学級活動)

小学校生活の残りの日数が
28日となりました

そこで
6年生さんは残りの日数の
過ごし方を考えるために
6年間にできるようになったことを
振り返っていました

学年ごと
ジャムボードの付箋に
できるようになったことや
ついた力を書いて
みんなで共有しました

6年生さんは残りの日数を
どのように過ごすと決めたのかな?
悔いが残らないように
生活してほしいなと思います

さみしくなってきましたね・・・
画像1
画像2
画像3

6年 いいにおいが・・・ジャーマンポテト!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 いいにおいが・・・ジャーマンポテト!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 いいにおいが・・・ジャーマンポテト!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 いいにおいが・・・ジャーマンポテト!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 いいにおいが・・・ジャーマンポテト!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 いいにおいが・・・ジャーマンポテト!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864