最新更新日:2024/06/08
本日:count up26
昨日:63
総数:230725
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

12/16 ブラボー!!児童集会週間〜閉会式〜

画像1
画像2
画像3
6年生さんの掲示発表

12/16 ブラボー!!児童集会週間〜閉会式〜

画像1
画像2
画像3
6年生産の掲示発表

6年 切っていためる!野菜炒め!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 切っていためる!野菜炒め!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 切っていためる!野菜炒め!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 切っていためる!野菜炒め!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 切っていためる!野菜炒め!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 切っていためる!野菜炒め!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 切っていためる!野菜炒め!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 切っていためる!野菜炒め!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 切っていためる!野菜炒め!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 切っていためる!野菜炒め!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 切っていためる!野菜炒め!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 切っていためる!野菜炒め!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
今年度も感染拡大対応として
前半と後半とで人数制限をして
一人で全ての作業を行う
調理実習を実施しました
自分が食べるものは
自分で準備をして作って
食べて片づけます

今回のメニューは
野菜炒めでした

にんじん
ピーマン
キャベツ
ハムの順番に
指定の切り方や
大きさに切りました

6年生さんは安全に切ることを意識しながら
慎重に材料を切っていました

全ての材料を切ることができたら
いよいよ
炒める作業です

5年生の時には
「ゆでる」経験をしていますが
「いためる」経験は初めてです
油を入れて火をつけて
にんじんから順番に入れていためます

油が飛び散るのが
少しこわそうにしていましたが
菜箸を使って上手にいためていました

半分の6年生さんは
教室で別の課題をして
待っているのですが
4階の教室まで
いいにおいがしてきたそうです

全てのことを一人でやりぬき
とてもおいしい野菜炒めが出来上がりました!!

12/12 「こころの劇場」劇団四季ミュージカル

画像1
画像2
画像3
「こころ劇場」とは舞台芸術の鑑賞を通じて
児童の情操を涵養するという目的で
劇団四季及び広島市教育委員会等の協力を得て
劇団四季によるミュージカルに
広島市内の小学6年生を無料で招待する事業です

昨年度
劇団四季様の
「人との関わり・友情の大切さ等作品に込められたメッセージを
コロナ禍で見失われがちな今こそ子どもに届けたい」
という強い思いから動画配信にて「こころの劇場」を実施しました

令和4年度も
動画配信による「こころの劇場」を
実施することになりました

口田東小学校では
本日動画鑑賞を行いました
6年生児童は真剣に
ミュージカル鑑賞をしていました

今年度も
「こころの劇場」を実施していただき
ありがとうございました

6年 調べた情報の用い方(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 調べた情報の用い方(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 調べた情報の用い方(国語科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは国語科の時間に
「調べた情報の用い方」について
学習していました

調べたことを引用すると
説明や考えの正確さや説得力が
増すことを知りました

そこで6年生さんは
日本文化を発信するために
取り組んできたスライドに
引用文を取り入れる工夫をしていました


6年 集合写真の並び方〜修学旅行〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 集合写真の並び方〜修学旅行〜

画像1
画像2
画像3
6年生さんは修学旅行に向けて
大きなかばんにつけるタグに名前を書いたり
3枚の集合写真の並び方の確認をしたり等
いろいろな準備をしていました

集合写真は
班ごとに前 中 後ろの三列で並び
場所によってずれていくそうです

しおりの表紙にもていねいに色を塗り
あとは出発を待つばかりです

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864