最新更新日:2024/06/24
本日:count up19
昨日:71
総数:232272
6月の主な行事   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

6年 情報と情報の関係(国語科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは国語科の時間でした

調べた情報をただ並べるだけでは
何を伝えたいのかよくわからないことがあります

そこで6年生さんは
わかりやすく伝えるために
情報と情報を
〇Aとその具体例
〇Aとその説明(定義)
〇複数のものと その共通点(A)
のような関係を整理することを学習しました

そして
実際に例文を使って
情報を整理して書く練習をしていました

6年 ナイス!バッティング!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 ナイス!バッティング!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 ナイス!バッティング!!(体育科)

画像1
画像2
子供たちの様子

6年 ナイス!バッティング!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは体育科の時間に
ソフトボールをしていました

5年生では「Tボール」の学習で
止まっているボールを打ちましたが
6年生ではピッチャーが投げたボール
つまり動くボールを打ちます

待っている6年生さんが
一度も打って塁に出たことがないと
話してくれました
しかし
今日は見事スリーベースヒットを打ち
得点も入る活躍を見ることができました

ナイス!バッティング!!でした

6年 友達を信じるとは(道徳)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

6年 友達を信じるとは(道徳)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

6年 できない技にチャレンジ!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 できない技にチャレンジ!(体育科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは今まで習っていた
跳び箱運動やマット運動で
できる技はさらに上手に
できない技はできるように
チャレンジしていました

開脚跳び
抱え込み跳び
台上前転
あおむけ跳び
頭はね跳び等を
自分の課題に合わせて
練習をしていました

6年 鬼問題でパワーアップ!!(算数科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは算数科の時間でした
ちょうどまとめを終え
鬼問題に入るところでした

「まとめ」で終わりではなく
「まとめ」でわかったことを活用して
さらにパワーアップするための
鬼問題が大好きな6年生さんです

先生がかわいい鬼のイラストを
描いてくれるのも
意欲につながっています

6年 ガーン!求められない!!(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

6年 ガーン!求められない!!(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

6年 ガーン!求められない!!(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

6年 ガーン!求められない!!(算数科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは算数科の時間に
前の時間に学習した
ハンバーグソースの比から
何人分かを考えました

1人分 2:3
2人分 4:6
3人分 6:9

では
20:30
80:120
1160:1740は・・・・・
ガーン!求められない!!
何かいい方法はないかな・・・?

そこで
今日はその方法を見つけるために
等しい比の見つけ方を考えました
そして
「比の値」を使うと
等しい比を見つけることができることがわかりました

最後には
お待ちかねの鬼問題を解いて
自分の力を確認しました

6年 絵がなくてもわかるように(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

6年 絵がなくてもわかるように(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

6年 絵がなくてもわかるように(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

6年 絵がなくてもわかるように(算数科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは算数科の時間に
「比」の学習に入りました

前の時間の学習で
ウスターソース 小さじ2はい
ケチャップ   小さじ3ばいを
混ぜて1人分のハンバーグソースを作りました

この割合を2:3と表し
「比」ということや
「比」で表すことのよさを知りました

そして
同じ味のソースの比の割合は
2人分は 4:6
3人分は 6:9
となりました

ふりかえりに
「今日は絵があったからわかった」
と書いている人がいたそうです
みんなも「確かに」とうなづいていました

そこで
今日は絵がなくてもわかるように
同じ割合を表す比について
調べることがめあてとなりました

今までの学習を思い起こし
割合を表しました

比べられる量÷もとにする量で割合を出すと
2÷3=2/3となり
「比の値」と言うことを知りました

そして
2:3 4:6 6:9
の「比の値」を比べてみると
等しいことがわかりました

6年 ペア?実は・・(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

6年 ペア?実は・・(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864