最新更新日:2024/06/17
本日:count up105
昨日:63
総数:231558
6月の主な行事    18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

6/1  6年 ドキドキ!土器土器!!〜特別非常勤講師をお招きして〜

画像1
画像2
画像3
授業の様子

6/1  6年 ドキドキ!土器土器!! 〜特別非常勤講師をお招きして〜

画像1
画像2
画像3
6年生さんは特別非常勤講師の
竹部 敦司先生をお招きして
総合的な学習の時間の授業を
していただきました

今日は学習中に
「もっとやりたい」
「こんなことをやってみたい」
「これは大事」
と思ったことがあれば
ワークシートにメモを残しながら授業を受けます

まずはじめに
問題作りをするためのキーワードについて
学習しました

ある写真で
「いつ」 
「どこ」 
「だれ」 
「なに」 
「なぜ」 
「どのよう」というキーワードを使って
問題作りをしました

6年生さんはとても上手に問題を作ると同時に
これらのキーワードを使うと
問題作りがしやすいということがわかりました

次に
口田東小学校には古いものが残っていないかな・・・?
について考えました

手がかりは二つ
1階と4階にあることがわかった6年生さん
6年生さんはその手がかりをもとに
約1700年前に「のみ」と「けん」や
弥生時代の土器にたどりつきました

とても貴重な土器には
触ることはできませんが
竹部先生が触ってもいい土器を準備してくださっており
ドキドキしながら
土器の感触を味わっていました

今日はドキドキすることが
たくさんあった一時間でした
最後に
これからの総合的な学習の時間に
「知りたいこと」や「やりたいこと」を
ワークシートにしっかりと書きました





6年 市民の願いは・・・(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 市民の願いは・・・(社会科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは社会科の時間でした

今日のめあては
「市民の願いは誰がどのようにかなえるのか」
でした

誰が・・・?
どのように・・・?
どんな願いでもかなえてもらえるのか?
等の疑問を解決するために
教科書や資料などを活用して
一生懸命に調べていました

5/27 6年全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
画像3
今日は全国学力・学習状況調査が行われました

6年生さんは今までつけてきた力を発揮し
集中して調査に取り組みました

1時間目 国語
2時間目 算数
3時間目 質問紙

全てが終了しました

6年 心臓のつくりとはたらき(理科)

画像1
画像2
画像3
実験の様子

6年 心臓のつくりとはたらき(理科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは理科の学習で
心臓のつくりとはたらきについて
調べていました

広い場所でしっかり距離をとって
一人一人実験をしていました

まず
ゆっくりしているときの脈拍を数えました

次に
動いているときの脈拍をはかるために
もも上げを30回しました
少し息があがりました

そして
脈拍を数えると
ゆっくりしているときよりも
数が増えていることがわかりました

6年 出た!鬼問題!!(算数科)

画像1
画像2
画像3
出た!鬼問題!!

6年 出た!鬼問題!!(算数科)

画像1
子供たちの様子
画像2

6年 出た!鬼問題!!(算数科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは算数科の学習のまとめを終えて
適用問題をしているところでした

今日わかったことを活用して
いろいろなかけ算にチャレンジしていました
みんなよく集中して問題に取り組んでいました

すると
先生が黒板に「鬼問題」を板書しました
「鬼問題」とは教科書にはのっていない
やや難しい問題です

6年生さんは「鬼問題」の出題に
さらにやる気を出しました
そして
学んだことを活用すれば
どんな問題も解くことができる!
と実感できました

6年 「クランク」の仕組みを使って(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 「クランク」の仕組みを使って(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 「クランク」の仕組みを使って(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは図画工作科の時間に
「クランク」の仕組みを使って
作品作りをしていました

今日はまず
山 海 生物 
スポーツ 人 遊び 等の
場面を考えました

次に土台作りをしました
箱を組み立てて
「クランク」の仕組みを取り付けます
ペンチでしっかり止めて
ハンドルを回してみると
取り付けたストローが
面白い動きをしました

6年生さんはその動きと
自分が決めた場面とを結びつけて
動くものや飾り等を作っていました

6年 公共施設ができるまで(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 公共施設ができるまで(社会科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは社会科の時間に
公共施設について学習していました

公共施設・・・
例えば「児童館ができるまで」
について考えていました

そもそも
何のために児童館を作るのか・・・?

6年生さんは
地域の交流のため
子供たちの安全・安心・元気ののため
等と答えていました

6年 めあてができるまで(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 めあてができるまで(算数科)

画像1
画像2
画像3

6年生さんは算数の時間で
今日のめあてが決まるところでした

整数×整数
たくさんの手が挙がりました

小数×小数
さらにたくさんの手が挙がりました

分数×整数
????
どうやって計算するんだろう・・・?

先生が
「さあ今日のめあては?」
と聞くと子供たちの方から
自信をもって めあてが発表されました


6年 要点を一文でまとめよう(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 ハミング「翼をください」(音楽科)

画像1
画像2
画像3
音楽室の中へ入ると
6年生さんは
「翼をください」を歌っていました

しかし
今は新型コロナウイルス感染症予防のため
大きな声では歌えません
本当に聞こえるか・・いや聞こえないか・・・くらいの
微妙な音量で歌っていました

歌い終わると6年生さんは
「もう一度歌いたい!」
と言って 
また同じような音量で歌いました
ほとんど声は聞こえませんが
拍の流れに沿って
一生懸命に歌っていました

6年生さんは「翼をください」の歌が好きなようで
次は録音してほしいと先生に頼みました
すると
先生はハミングで歌おうと提案しました
6年生さんのハミングはとてもすてきで
心で聴くことができました

6年 ぼくたちが作りました!(昼休憩)

画像1
画像2
画像3
「造形砂場にすごい作品ができている」
という話を聞いたので
さっそく砂場に向かいました

すると
砂場全体が不思議な世界になっていました
感心して見ていると
たまたま体育だった6年生さんが
「ぼくたちが作りました!」
と走って来てくれました

6年生さんは1年生さんといっしょに
楽しく作品を作りあげたそうです
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864