最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:118
総数:232609
6月の主な行事     27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

6年 私の宝物は・・・(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 私の宝物は・・・(外国語科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは外国語科の時間に
火曜日にあるスピーチ大会に向けて
スピーチの準備をしていました

テーマは
「私の宝物」です

自分の宝物を絵で表したカードを見せながら
スピーチをする練習をしていました

6年 心臓について調べよう(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 心臓について調べよう(理科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは理科の学習で
インターネットを使って
心臓について調べていました

心臓のつくりや働きについて
自分が知りたいことを検索して
ノートにメモをしていました
6年生さんはとても集中して
興味をもって調べていました

6年 ピカピカ!クリーン大作戦!!(家庭科)

画像1
子供たちの様子
画像2

6年 ピカピカ!クリーン大作戦!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 ピカピカ!クリーン大作戦!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは家庭科の時間に
クリーン大作戦を行っていました

今回は実際に汚れが気になった所を掃除して
どんな汚れに
どんな道具や洗剤が有効的なのか
調べていました

6年生さんは
家で準備してきた掃除道具を使って
教室や廊下などをピカピカにしていました
そして
どんな道具や洗剤が効果的なのかも
みんなで発表し合って確かめました


6/1  6年 ドキドキ!土器土器!!〜特別非常勤講師をお招きして〜

画像1
画像2
授業の様子

6/1  6年 ドキドキ!土器土器!!〜特別非常勤講師をお招きして〜

画像1
画像2
画像3
授業の様子

6/1  6年 ドキドキ!土器土器!!〜特別非常勤講師をお招きして〜

画像1
画像2
画像3
授業の様子

6/1  6年 ドキドキ!土器土器!!〜特別非常勤講師をお招きして〜

画像1
画像2
画像3
授業の様子

6/1  6年 ドキドキ!土器土器!!〜特別非常勤講師をお招きして〜

画像1
画像2
画像3
授業の様子

6/1  6年 ドキドキ!土器土器!!〜特別非常勤講師をお招きして〜

画像1
画像2
画像3
授業の様子

6/1  6年 ドキドキ!土器土器!! 〜特別非常勤講師をお招きして〜

画像1
画像2
画像3
6年生さんは特別非常勤講師の
竹部 敦司先生をお招きして
総合的な学習の時間の授業を
していただきました

今日は学習中に
「もっとやりたい」
「こんなことをやってみたい」
「これは大事」
と思ったことがあれば
ワークシートにメモを残しながら授業を受けます

まずはじめに
問題作りをするためのキーワードについて
学習しました

ある写真で
「いつ」 
「どこ」 
「だれ」 
「なに」 
「なぜ」 
「どのよう」というキーワードを使って
問題作りをしました

6年生さんはとても上手に問題を作ると同時に
これらのキーワードを使うと
問題作りがしやすいということがわかりました

次に
口田東小学校には古いものが残っていないかな・・・?
について考えました

手がかりは二つ
1階と4階にあることがわかった6年生さん
6年生さんはその手がかりをもとに
約1700年前に「のみ」と「けん」や
弥生時代の土器にたどりつきました

とても貴重な土器には
触ることはできませんが
竹部先生が触ってもいい土器を準備してくださっており
ドキドキしながら
土器の感触を味わっていました

今日はドキドキすることが
たくさんあった一時間でした
最後に
これからの総合的な学習の時間に
「知りたいこと」や「やりたいこと」を
ワークシートにしっかりと書きました





6年 市民の願いは・・・(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 市民の願いは・・・(社会科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは社会科の時間でした

今日のめあては
「市民の願いは誰がどのようにかなえるのか」
でした

誰が・・・?
どのように・・・?
どんな願いでもかなえてもらえるのか?
等の疑問を解決するために
教科書や資料などを活用して
一生懸命に調べていました

5/27 6年全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
画像3
今日は全国学力・学習状況調査が行われました

6年生さんは今までつけてきた力を発揮し
集中して調査に取り組みました

1時間目 国語
2時間目 算数
3時間目 質問紙

全てが終了しました

6年 心臓のつくりとはたらき(理科)

画像1
画像2
画像3
実験の様子

6年 心臓のつくりとはたらき(理科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは理科の学習で
心臓のつくりとはたらきについて
調べていました

広い場所でしっかり距離をとって
一人一人実験をしていました

まず
ゆっくりしているときの脈拍を数えました

次に
動いているときの脈拍をはかるために
もも上げを30回しました
少し息があがりました

そして
脈拍を数えると
ゆっくりしているときよりも
数が増えていることがわかりました

6年 出た!鬼問題!!(算数科)

画像1
画像2
画像3
出た!鬼問題!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864