最新更新日:2024/06/10
本日:count up101
昨日:63
総数:230800
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

こころの劇場・平和学習(6年生)

画像1画像2
 12月17日に、広島文化学園HBGホール、平和記念資料館へ行ってきました。
 午前は、広島文化学園HBGホールで行われる「こころの劇場」に参加しました。「こころの劇場」とは、演劇を通して、人が生きていく上で大切なものを学ぶプロジェクトです。今回は、劇団四季による「カモメに飛ぶことを教えた猫」を鑑賞し、生命の大切さ、信じ合う喜びなどを感じることができました。
 午後は、フェニックスホールでお弁当を食べた後、平和記念資料館を見学しました。被爆者の遺品や被爆の様子を写した写真などを通して、戦争や平和について考えを深めることができました。

Doスポーツ(6年生)

画像1
画像2
画像3
 6月13日(木)の2〜4時間目に、Doスポーツ指導者招へい事業がありました。今年度は、JTサンダーズの選手やコーチの方々にお越しいただき、バレーボールを行いました。
 最初に、選手によるデモンストレーションがあり、高くて正確なパス、とても速いスパイクやサーブに、子どもたちは驚いていました。その後、選手の皆さんからオーバーハンドパスやアンダーハンドパスを教えていただき、それを生かして、ミニゲームをしました。
 プロスポーツ選手から直接指導を受けることができ、子どもたちにとっては忘れられない日になったのではないでしょうか。これからもいろいろなスポーツを経験して、体を動かす楽しさや心地よさを味わってほしいと思います。
 JTサンダーズの皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

はにわ作り(6年生)

画像1画像2画像3
 5月10日に、公益財団法人広島市文化財団の講師の方々にお越しいただき、「はにわづくり」を行いました。
 社会科で古墳時代のことについて学習したときに、はにわについても学習しました。
 1700年前にあったはにわを自分たちが作るとあって、子どもたちは興味津々で、講師の先生に丁寧に教えていただき、集中して取り組むことができました。
 子どもたちにとって、歴史を学ぶ楽しさ、歴史への興味につながっていくすばらしい体験になったと思います。
 一人一人の個性が生かされたはにわは、10日ほど教室で乾かし、家に持ち帰りますので、ぜひ子どもたちが作ったはにわをご覧いただき、歴史を感じていただければと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864