最新更新日:2024/06/06
本日:count up86
昨日:115
総数:230401
6月の主な行事    7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

5年 小数×小数の筆算の仕方(算数科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは算数科の時間に
小数×小数の筆算の仕方を
考えていました

まず
既習の「2.14×3」の計算を
数直線に表して考えました

次に
学んだことを生かして
「2.14×3.8」の筆算の仕方を考え
ノートに書くことができました

5年 形に命をふきこんで(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 形に命をふきこんで(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは図画工作科の時間に
「形に命をふきこんで」の
学習をしていました

この学習は
コマ撮りアニメーションの仕組みを使って
いろいろな動きを表すことを通して
形や色を生かした
面白い動きや変化について
発想や構想をする力や
材料を生かして表したいことを
表す力を育てることをねらいとしています

5年生さんは
まず
アプリを操作しながら
コマ撮りアニメーションの仕組みを知りました

次に
動きや変化を確かめながら
表したいことを考え
形や色 配置 動かし方等を
工夫して表していました

実際にできたアニメーションをみせてもらうと
本当に命がふきこまれているように
動いていて驚きました




5年 おたまじゃくしの池(家庭科)

画像1
画像2
画像3
おたまじゃくしの池

5年 おたまじゃくしの池(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 おたまじゃくしの池(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは家庭科の時間に
練習用布を使って
「玉結び・玉止め」ができるように
練習をしました

まず
針に糸を通します

次に
玉結びを作ります

練習用布に針を刺して
裏側で玉止めをします

この手順を繰り返して
おたまじゃくしの池を
作ることができました

以上のように
文章で書くととても簡単ですが
5年生さんにとっては初めての経験で
とても難しい作業です
玉がうまくできません・・・

でも5年生さんは
方法がよくわからない時には
タブレットの動画を確認して
できるように繰り返しがんばりました!

5年 ほしいもの(外国語科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは外国語科の時間に
誕生日にほしいものを
伝えたり聞いたりする
学習をしていました

まず
自分が誕生日に
ほしいものを考えました

次に
ほしいものを表現するときには
「want」を使うことを知りました

そして
班の友達と誕生日にほしいものを
伝えたり聞いたりすることができました




5年 新体力テスト〜体力つくり週間〜

画像1
画像2
画像3
5年生さんは新体力テストの
「ソフトボール投げ」の測定を
行っていました

半径1メートルの円から出ないように
でも
できるだけ遠くへ投げることができるように
ボールの持ち方や投げる角度を考えたり
助走をつけたりして
取り組むことができました

順番に球拾いをしたり
応援をしたりする姿も
見られました

5年 要約文の書き方(国語科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは国語科の時間に
要約文の書き方を学習しました

「見立てる」という教材文の
筆者の考えを要約し
文章構成を考え
書くことができました

初めて要約文を書き終えた5年生さんは
とても嬉しい表情をしていました

5年 組み合わせ技(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 組み合わせ技(体育科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは体育科の時間に
マット運動の学習をしていました

今日は既習の技を組み合わせて
演技できるように練習をしていました

側転を組み合わせたい児童が多く
一生懸命に側転を練習していました

5年 きいて きいて きいてみよう(国語科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは国語科の時間に
「きいて きいて きいてみよう」の
学習をしていました

これまで班で役割分担をして
インタビューをして
友だちについてまとめました

今日は一人ずつ
インタビューしたことで
わかった友達についての
報告会をしていました

聞いてみると
その友達のことがよくわかり
言われた友達はうれしいだろうな
と思いました


5年 青菜とじゃがいも(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんはもうすぐ
初めての調理実習を行います

今日は
調理実習に向けての計画を立てていました
使う食材は「青菜」「じゃがいも」で
「ゆでる」調理を行います

5年生さんは新しく知ることも多く
興味深く準備をしていました

調理実習は6月初旬の予定です


5年 目標達成シート(道徳)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは道徳の時間に
夢や目標を達成するために
大切なことは何かを考えていました

大谷翔平選手が書いていた
目標達成シートのことを知り
5年生さんも自分の目標達成シートを
書いてみることにしました

真ん中に夢や目標を書き
それを達成するためにできることを
自分で考えたり友達に相談したりしながら
完成させることができました

5年 毛筆「道」

画像1
画像2
画像3
5年生さんは書写の時間に
「道」の書き順を
指書きをして確認していました

今回の課題「道」は
画数が多いことや
部首「しんにょう」等
気をつけるポイントがたくさんありました

4年生までの学習を生かして
集中して取り組むことができました

5年 マイムマイム♪

画像1
画像2
画像3
5年生さんは野外活動前に
「マイムマイム」をおどる
練習をしていました

みんな楽しそうに
おどっていましたが
特に輪の真ん中へ
向かっていったり
戻ったりするところが
お気に入りの様子でした

声もしっかりと出せていて
本番も盛り上がるだろうな・・・
と思ってましたが
予想通り大盛り上がりの
キャンプファイヤーとなりました

がんばりました!!

5年 スピーチ本番(外国語科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは外国語科の時間に
一人ずつみんなの前で
スピーチ発表をしていました

今回のスピーチは
あいさつ
名前
名前のつづり
好きなもの・こと
あいさつ
でした

本番までに準備し
一生懸命に練習して
堂々と発表することができました

野外活動 退所式

楽しかった野外活動も、もう終わります。
退所式をしました。お世話になったセンターの方にしっかり感謝の気持ちを伝えられました。



画像1
画像2
画像3

野外活動 キャンプファイヤー

キャンプファイヤーの様子です。
画像1

野外活動 キャンプファイヤー

キャンプファイヤーの様子です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864