最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:86
総数:232960
7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

6/28 授業参観ありがとうございました☆彡

5年生さんの様子
画像1
画像2
画像3

6/28 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜

画像1
画像2
6/28 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜


6/28 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜

画像1
画像2
画像3
6/28 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜


6/28 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜

画像1
画像2
画像3
6/28 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜


6/28 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜

画像1
画像2
画像3
6/28 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜


6/28 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜

画像1
画像2
画像3
6/28 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜


6/28 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜

画像1
画像2
画像3
6/28 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜


6/28 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜

画像1
画像2
画像3
高学年ブロック5年生さんの
二番バッターの先生が
総合的な学習の時間
「伝えたい!ヒロシマから平和を」の
研究授業を行いました

この単元は
原爆投下や戦争の被害や要因
平和に込める人々の願いについて
調べたり考えたりする活動を通して
平和文化都市に暮らす自分たちが
どのようなことができるのかを考え
発信することが目標です

5年生さんは
めあてに向かって一生懸命に
がんばっていました
特に自分の考えを友達に
しっかりと伝えることができました
詳細は3クラス目が終了後
お知らせいたします

本日の授業についての協議会を行い
授業改善して三番バッターの先生が
7月4日(木)に授業を行います

今日は写真のみアップいたします
よろしくお願いいたします

6/25 5年「伝えたい!ヒロシマから平和を」〜高学年ブロック研究授業〜

画像1
画像2
画像3
6/25 5年「伝えたい!ヒロシマから平和を」〜高学年ブロック研究授業〜

6/25 5年「伝えたい!ヒロシマから平和を」〜高学年ブロック研究授業〜

画像1
画像2
画像3
6/25 5年「伝えたい!ヒロシマから平和を」〜高学年ブロック研究授業〜

6/25 5年「伝えたい!ヒロシマから平和を」〜高学年ブロック研究授業〜

画像1
画像2
画像3
6/25 5年「伝えたい!ヒロシマから平和を」〜高学年ブロック研究授業〜

6/25 5年「伝えたい!ヒロシマから平和を」〜高学年ブロック研究授業〜

画像1
画像2
画像3
6/25 5年「伝えたい!ヒロシマから平和を」〜高学年ブロック研究授業〜

6/25 5年「伝えたい!ヒロシマから平和を」〜高学年ブロック研究授業〜

画像1
画像2
画像3
6/25 5年「伝えたい!ヒロシマから平和を」〜高学年ブロック研究授業〜

6/25 5年「伝えたい!ヒロシマから平和を」〜高学年ブロック研究授業〜

画像1
画像2
画像3
6年生さんに続き
高学年ブロック
5年生さんの研究授業も
始まりました

本校の研究の進め方は
各ブロック(低・中・高)から
校内全体研究会で授業を行う
代表1クラスを決定します

次に
各ブロックで系統性をもって
授業をする単元を選択します

校内全体研究会の日から逆算して
授業の日程を計画します

5年生さんの一番バッターの先生が
総合的な学習の時間
「伝えたい!ヒロシマから平和を」の
研究授業を行いました
この単元は
原爆投下や戦争の被害や要因
平和に込める人々の願いについて
調べたり考えたりする活動を通して
平和文化都市に暮らす自分たちが
どのようなことができるのかを考え
発信することが目標です

5年生さんは
めあてに向かって一生懸命に
がんばっていました
特に自分の考えを友達に
しっかりと伝えることができました
詳細は3クラス目が終了後
お知らせいたします

本日の授業についての協議会を行い
授業改善して二番バッターの先生が
28日(金)に授業を行います

今日は写真のみアップいたします
よろしくお願いいたします


6年 泣き虫〜いじめを許さない心〜(道徳)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは道徳の時間に
「泣き虫」の学習をしていました

友だちとよりよい関係を築くには
どうしたらよいかを
考えることができました

5年 顕微鏡の使い方(理科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは理科の時間に
顕微鏡の使い方を学習しました

班の友達と見合いながら
一人ずつ正しく使えるように
練習することができました


5年 家庭科ボランティアありがとうございます☆彡(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年 家庭科ボランティアありがとうございます☆彡(家庭科)


5年 家庭科ボランティアありがとうございます☆彡(家庭科)

画像1
画像2
画像3
今年度初めて
家庭科ボランティアを
5年生保護者の皆様に呼びかけました
理由は
「玉結び・玉止め」等の学習で
一人一人サポートをすることで
安心して取り組めるようにするためです

3クラスとも家庭科ボランティアの皆様をお迎えして
「玉結び・玉止め」の学習を終えることができました

家庭科ボランティアの皆様だけではなく
学校の先生たちもたくさんサポートに入ってくれました
ありがとうございました☆彡

複数の大人が教室にいることで
聞きやすいという安心感からか
5年生さんはとても意欲的に
ゴールを目指して取り組んでいました

今週 来週と裁縫実習は続きます
引き続きよろしくお願いいたします


5年 家庭科ボランティアスタート〜ありがとうございました☆彡〜

画像1
画像2
画像3
5年 家庭科ボランティアスタート〜ありがとうございました☆彡〜

5年 家庭科ボランティアスタート〜ありがとうございました☆彡〜

画像1
画像2
画像3
今年度初めて
家庭科ボランティアを
5年生保護者の皆様に呼びかけました
理由は
「玉結び・玉止め」等の学習で
一人一人サポートをすることで
安心して取り組めるようにするためです

昨日から家庭科ボランティアの
保護者の皆様にご来校いただき
サポートしていただく取組が始まりました

複数の大人が教室にいることで
難しいことや分からないことが聞きやすく
家庭科ボランティアの皆様には
とてもわかりやすく
教えていただきました
5年生さんはとても意欲的に取り組んでおり
家庭科ボランティアの皆様を
「師匠」と言って尊敬していました
ありがとうございました☆彡

各クラス三日の家庭科ボランティアをお願いしています
どうぞよろしくお願いいたします

もし 申し込んでいなかったけど
やってみようと思われた保護者の方がおられましたら
学校の方へお問い合わせください
よろしくお願いいたします
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864