最新更新日:2024/06/21
本日:count up44
昨日:128
総数:232004
6月の主な行事    21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

11/29 「家族のきずな」受賞表彰式

画像1
「家族のきずなエッセイ募集」事業に
本校の5年生も
大好きな家族のことを伝えるために
エッセイを書いて応募しました

今年度は広島市内の小学校72校から
4884編の作品が寄せられたそうです

そして今回
5年生さんの作品が見事受賞し
テレビ新広島賞をいただきました

おめでとうございます!!

校長室で表彰式を行いました

題は
「ぼくに感謝、家族に感謝」です
作品は校長室前に
展示・掲示しています
画像2

11/28 小中連携教育研究会 公開研究授業〜ありがとうございました〜

画像1
画像2
画像3
11/28 小中連携教育研究会 公開研究授業〜ありがとうございました〜

11/28 小中連携教育研究会 公開研究授業〜ありがとうございました〜

画像1
画像2
画像3
11/28 小中連携教育研究会 公開研究授業〜ありがとうございました〜

11/28 小中連携教育研究会 公開研究授業〜ありがとうございました〜

画像1
画像2
画像3
11/28 小中連携教育研究会 公開研究授業〜ありがとうございました〜

11/24 「青少年からのメッセージ」表彰式

画像1
今年度の
「青少年からのメッセージ」のテーマは
「力を合わせて取り組むということ」で
小学生から高校生までの青少年から
12954点という非常にたくさんの作品が
寄せられたそうです

本校の5年生も
メッセージを書きました
そして
作文部門 小学生の部で
5年生さんの作品が見事入選しました
おめでとうございます!!
表彰状が届いたので
校長室で表彰式を行いました

題は
「認め合う大切さ」です
作品は校長室前に
展示・掲示しています
画像2

5年 立ち上がれ!ワイヤーアート!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 立ち上がれ!ワイヤーアート!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは図画工作科の時間に
「立ち上げれ!ワイヤーアート!!」の
学習をしていました

針金をまいたり曲げたりして
自分がイメージしたものを
作る学習です

ペンチや手で針金の動きを変えたり
鉛筆に巻きつけたり等して
作業を進めていました

5年 What would you like?(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 What would you like?(外国語科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは外国語科の時間に
「What would you like?」の
学習をしていました

何にされますか?
ハンバーガーをください
おいくらですか?
○○円です 等の
店員さんとお客さんとの会話を
班で分担して考えていました

5年 ナップザック作り(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 ナップザック作り(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 ナップザック作り(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは家庭科の時間に
「ナップザック」を作っていました

前回は
布地の両端に
縫うための印をつけました

今日は
4つの角がほつれないように
中に折り込んでしつけをかけることが
めあてでした

5年生さんは
便利ものさしを使って
4つの角を同じように
折り込んでいました

5年 6年生みたいに!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 6年生みたいに!(体育科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは体育科の時間に
倒立の練習をしていました

壁で逆さ倒立の練習をした後
マットの上で練習をしました

5年生さんは
「来年は私たちがするんだよね」
ともうすでに6年生になったことを意識して
よしやるぞ!という気持ちで
取り組んでいました

補助をする5年生さんは
しっかりと持つことができるように
構えていました
そして
足が上がったら
倒れないように
一生懸命に支えていました

来年度の運動会が
今から楽しみです




5年 電磁石のはたらき(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 電磁石のはたらき(理科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは理科の時間に
「電磁石のはたらき」の
学習をしていました

既習の磁石の性質について思い出し
「電磁石」について知りました

そして
5年生さんはこれから
いろいろな課題を検証していくための
実験装置を作って準備をしていました

6年 マイバックをつくろう(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは家庭科の時間に
「マイバックをつくろう」の
学習をしていました

今日は
自分の布地の裏面に
しるしをつけて
しつけをかけていました

すてきなマイバックが
できるといいですね♪

5年 安全マップ作り(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
安全マップ

5年 安全マップ作り(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは総合的な学習の時間に
安全マップを作っていました

自分たちの住んでいる町の
危険で気をつけている場所と
安全な工夫がされている場所について
それぞれ色つきの付箋に書いて
表しました

5年 幼保小連携交流タイム〜ようこそ口田東小学校へ〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864