最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:127
総数:231584
6月の主な行事    18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

野外活動(まき割り)

活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

野外活動(まき割り)

活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

野外活動(まき割り)

第3キャンプ場に移動して、まき割りをしています。センターの職員の方から、まき割りのコツを実演を交えて楽しく教えていただきました。上手にまき割りできています!
画像1
画像2
画像3

野外活動(モルック)

昼食の後、モルックを室内でしています。説明をよく聞いて、50点ピッタリを目指して、楽しく取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

野外活動(昼食)

オリエンテーリングを終えて、昼食タイムです。おいしそうに、おにぎりを食べています。朝早くから、準備していただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

野外活動(オリエンテーリング)

最初の活動のオリエンテーリングをしています。班で協力して、自然を感じながら、取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

野外活動(入所式)

無事、野外活動センターに到着して、入所式を行いました。周りは自然がいっぱいです。センターの方をはじめ、たくさんの方に支えられている感謝の気持ちを忘れず、取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2

野外活動(バス乗車)

バスに乗り、いよいよ野外活動センターへ出発です。充実した二日間になるよう、みんなで力を合わせて頑張ります!
画像1
画像2

野外活動(出発式)

いよいよ、待ちに待った野外活動の日が来ました。出発式をしました。これからバスに乗ります。
画像1
画像2
画像3

5年 できた三角形の秘密(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 できた三角形の秘密(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 できた三角形の秘密(算数科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは算数科の時間に
いろいろな四角形に
一本の対角線をひいたときにできる
三角形について調べていました

実際に
対角線をひいて
できた三角形を
折ったり
切り取って重ねたりしました
そして
できた三角形の秘密を
見つけることができました

5年 都道府県別生産額(社会科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 都道府県別生産額(社会科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは社会科の時間に
都道府県別生産額を調べました

野菜
果物
畜産
米の項目を
班の中で分担して
タブレットを活用して
調べたことをノートにまとめました


5年 ティッシュペーパーカバーと小物入れ(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 ティッシュペーパーカバーと小物入れ(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 ティッシュペーパーカバーと小物入れ(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 ティッシュペーパーカバーと小物入れ(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは家庭科の時間に
ティッシュペーパーカバーか
小物入れのどちらかを選び
作業の手順を確認しながら
作品作りをしていました

ティッシュペーパーカバーの手順は
1しるしをつける
2折り目をつける
3ぬいとりをする
4待ち針で止める
5かがりぬいをする

小物入れの手順は
1しるしをつける
2ふたになるところの角を切る
3折り目をつける
4ぬいとりをする
5ボタンをつける
6待ち針をつける
7両端を縫う
8ボタンの穴をあける


今まで一つ一つの方法を
しっかりと身につけ
総合的につけた力を活用して
作ることができました

5年 命を大切にする教育(MLB教育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 命を大切にする教育(MLB教育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864