最新更新日:2024/06/25
本日:count up117
昨日:114
総数:232484
6月の主な行事   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

5年 親子でコースター作り(PTC活動)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは夏休みに
おうちの方と一緒に作ったコースターを
自分たちのクリアケースに入れて
展示していました

よく工夫された色とりどりのコースターで
夏休みにがんばったことがよくわかりました

5年生の保護者の皆様
子どもたちとともに活動してくださり
ありがとうございました☆彡

5年 米作りのさかんな地域(社会科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 米作りのさかんな地域(社会科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 米作りのさかんな地域(社会科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは社会科の時間に
「米作りのさかんな地域」の
学習をしていました

この単元では
我が国の米の生産について
生産の工程
人々の協力関係
技術の向上
輸送 価格や費用等に着目して
地図や資料等で調べる学習を行います

そして
我が国の米づくりに関わる人々の
米の生産にかかわる工夫や努力をとらえ
まとめていく予定です

5年 被爆体験を聴く会(平和学習)

画像1
画像2
画像3
「被爆体験を聴く会」を行いました

被爆体験者である梶矢文昭先生をお招きして
5年生を対象に
戦争へと進んでいったその時代の状況
そして
8月6日の様子をお話しいただきました

お話をしていただいた梶矢文昭先生は
小学1年生のときに広島駅の近くで被爆され
必死の思いで近くの山に逃げて助かったそうです
そのときの悲惨な光景や家族の様子等
スライドを見せながら分かりやすくお話ししてくださり
子どもたちはとても熱心に聴いていました
 
また梶矢先生への質問に対して
とてもていねいに答えてくださると同時に
質問をした児童に対して
「ありがとう」「いい質問だったよ」
と何度も言ってくださいました

梶矢先生貴重なお話をありがとうございました




 

5年 対角線を二本引いてできた三角形(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 対角線を二本引いてできた三角形(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 対角線を二本引いてできた三角形(算数科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは算数科の時間に
四角形に対角線を二本引いてできた
三角形について考えていました

長方形
正方形
平行四辺形
ひし形
台形に
対角線を二本引いてできた三角形は
合同であるか
それとも
合同でないかを調べることができました

野外活動(野外活動センター出発)

退所式を終え、バスに乗りました。二日間お世話になった、野外活動センターをあとにしましす。お土産話を楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

野外活動(退所式)

ディスクゴルフを終え、退所式をしています。二日間の野外活動が終わろうとしています。充実した一泊二日を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

野外活動(ディスクゴルフ2)

ディスクゴルフの様子です。
画像1
画像2
画像3

野外活動(ディスクゴルフ)

昼食の後、ディスクゴルフをしています。なかなか思った方向に投げられず試行錯誤しながら、頑張っています。
画像1
画像2
画像3

野外活動(昼食)

竹はしづくりを終え、野外活動最後の食事をしています。みんな美味しそうに牛丼を食べています。
画像1
画像2

野外活動(竹はしづくり2)

竹はしづくりの様子です。
画像1
画像2

野外活動(竹はしづくり)

工作館に移動しました。はじめに、センターの方が、竹はしの作り方の説明をしてくださいました。小刀を使って、世界に一つだけの竹はしを作っています。完成したものを見るのを楽しみにしていてください。
画像1
画像2

野外活動(朝食)

2日目の朝を迎え、朝食を食べています。この後、身辺整理をして、竹はしづくりをする予定です。
画像1
画像2

野外活動(2日目スタート)

おはようございます。野外活動2日目がスタートしました。朝のつどいをしました。健康観察をしたり、昨日の活動の振り返りをして今日に生かせるように先生から話を聞いたりしました。
画像1
画像2

野外活動(夕食)

宿泊棟に移動して、今夕食を食べています。この後は、キャンドルサービスをします。
画像1
画像2
画像3

野外活動(火おこし)

活動の様子です。
画像1
画像2

野外活動(火おこし)


まき割りの後は、火おこしをしました。センターの方に、まき割りと同様に、実演をまじえて楽しく教えていただきました。なかなか火をつけるのは難しかったですが、4班成功しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864