最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:122
総数:232490
6月の主な行事   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

11/6 5年 教育実習生さんの研究授業

画像1
画像2
画像3
教育実習生さんの研究授業 

11/6 5年 教育実習生さんの研究授業

画像1
画像2
画像3
教育実習生さんの研究授業 

11/6 5年 教育実習生さんの研究授業

画像1
画像2
画像3
10月10日から始まった教育実習生さんの
最後の研究授業を行いました

2時間目は
文教大学の担当の先生をお招きして
5年生 特別の教科 道徳
主題名「社会に役立つとは」
教材名「クールボランティア」の
授業を行いました

実際にボランティア活動をして
気持ちが変わっていく信二の姿を通して
ボランティア活動は何のために行うのか考え
働くことや社会に奉仕することの意義を理解し
公共のために役に立とうとする
道徳的な実践意欲と態度を育てるための授業です

先生は事前に子どもたちにアンケートを実施し
学級の実態に合った「ボランティア」について
考えさせるための意欲付けを行いました

教材文を通して
「ボランティアは何のためにするのか」を考え
今後取り組んでみたいボランティアについて
イメージをふくらませることができました

11/2 教育実習生さんの研究授業

画像1
画像2
画像3
教育実習生さんの研究授業

5年 使って楽しい焼き物(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 使って楽しい焼き物(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 使って楽しい焼き物(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは図画工作科の時間に
「使って楽しい焼き物」の学習を
していました

自分が使って楽しめるものは何かな・・・?
と考えたものを粘土で作ります

袋から出した粘土は少し硬く
5年生さんは立ち上がって
上から押さえるようにして
粘土を柔らかくしていました

そして
自分が作りたいものの形に
近づけていきました

5年 流れるみずのはたらき(理科)

画像1
画像2
子どもたちの様子

5年 流れるみずのはたらき(理科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは理科の時間に
流れる水の働きについて
調べていました

実験用具を準備して
各班の代表が撮影係となり
流れる水の様子を撮影しました

一人一人撮影する場所や
撮影の仕方が違い
それぞれの動画を
オクリンクで提出して
みんなで確認し
流れる水の働きを
見つけることができました

5年 運動会の表現動画放映

画像1
画像2
画像3
5年 運動会の表現動画放映

5年 運動会の表現動画放映

画像1
画像2
画像3
今日の運動会の
表現動画放映は
5年生さんの表現運動でした

5年生さんは
自分たちが表現した演技の
腰の低さを改めて知り
がんばったことを
実感することができました

最後のクラスごとのポーズ場面では
少し照れくさそうにしていました

10/27 5年 心の参観日〜SNSあなたは大丈夫?〜

画像1
画像2
画像3
心の参観日〜SNSあなたは大丈夫?〜

10/27 5年 心の参観日〜SNSあなたは大丈夫?〜

画像1
画像2
画像3
心の参観日〜SNSあなたは大丈夫?〜

10/27 5年 心の参観日〜SNSあなたは大丈夫?〜

画像1
画像2
画像3
心の参観日〜SNSあなたは大丈夫?〜

10/27 5年 心の参観日〜SNSあなたは大丈夫?〜

画像1
画像2
画像3
心の参観日〜SNSあなたは大丈夫?〜

10/27 5年 心の参観日〜SNSあなたは大丈夫?〜

画像1
画像2
画像3
参観週間最終日に
心の参観日を開催しました

今年度は本校の教頭であった竹部先生に
講師としてお越しいただき
5年生や保護者・地域の皆様に向けて
「SNS あなたは大丈夫?〜」という演題で
ご講演いただきました
ご多用の中ありがとうございました

前半は
〇SNSについて大人が心配していることは何か?
〇犯罪やトラブルに巻き込まれた事例の
どこが問題であるか?
〇スマホを与える責任と使う責任について
〇本校児童のアンケートをもとに
 SNSに費やす時間について
〇スマホやSNSを利用する際の留意点 
等について
自分自身の生活を振り返り
自分の考えをしっかりともちながら
お話を聴きました

後半は
「これはよくない」と思ったことを
簡単にメモをしながら映像をみました
そして
「今後SNSでメッセージをやり取りすることがあったら
どんなことに気をつけようと思いますか?」
という最後の問いに下記のようなことを
書いていました

【子どもたちのワークシートより】
〇SNSはすぐに情報が広まってしまうから
 やり取りしたり投稿したりするときは
自分が困ることにならないか
 誰かが傷つかないか
 被害者にも加害者にもならないよう
しっかり判断して投稿しようと思いました

〇SNSの本当の恐ろしさや
 少し判断を間違っただけで
 命にかかわることが心に残りました

〇本当にこれは言っていいことなのか
ということを確認して
 ちゃんと気をつけていきたいと思います

〇一つ言葉が足りないだけで
 トラブルになるということがわかりました
 個人情報は教えずに
自分の命は自分で守りたいと思います

〇日ごろから悪口を言わないように
 やったことを後悔しないように
 責任をもって気をつけようと思います


10/21 運動会〜5年口田東ソーラン2023〜

画像1
画像2
画像3
運動会〜5年口田東ソーラン2023〜

10/21 運動会〜5年口田東ソーラン2023〜

画像1
画像2
画像3
運動会〜5年口田東ソーラン2023〜

10/21 運動会〜5年口田東ソーラン2023〜

画像1
画像2
画像3
運動会〜5年口田東ソーラン2023〜

10/21 運動会〜5年口田東ソーラン2023〜

画像1
画像2
画像3
運動会〜5年口田東ソーラン2023〜
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864