最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:140
総数:232875
7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

5年 好きな季節を伝えよう(外国語科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは外国語科の時間に
「好きな季節を伝えよう」の
学習をしていました

春と言えば・・・
夏と言えば・・・
秋と言えば・・・
冬と言えば・・・

5年生さんは
それぞれの季節で思い浮かぶことを
どんどん発表していました

教室に入ったときには
「冬」について発表していて
冬休みまじかの今日は
「クリスマス」「お正月」
「プレゼント」「お年玉」等々
みんな笑顔でうれしそうに
発表していました

6年 大切にしたい言葉(国語科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは国語科の時間に
「大切にしたい言葉」の
学習をしていました

自分が大切にしたい言葉についての
意味を調べたり
結びつく経験を
思い起こしたりしました

そして
今後の生活をどうしていくかを考え
文章にまとめてきました

今日は
タブレットに書いた下書きを見ながら
清書をして完成させていました

中学校生活でも
その大切な言葉が
きっと
応援してくれると思います

5年 消してかく(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 消してかく(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは図画工作科の時間に
「消してかく」の学習をしていました

この学習は
まず
白い画用紙をコンテで
黒く塗りつぶします

次に
消しゴムで消すことによって
絵をかく学習です

5年生さんに質問すると
テーマは「宇宙」だそうです
かなり力がいるそうで
指が痛いと言いながら
一生懸命に消して
いろいろな惑星を
表現していました

5年 電磁石の強さとコイルの巻き数(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 電磁石の強さとコイルの巻き数(理科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは理科の時間に
実験をしていました

100巻きコイルと
200巻きコイルとでは
それぞれくぎが何本つくかを
調べていました

5年生さんは
よりたくさんのくぎをつけようと
慎重に取り組んでいました

5年 クリスマスカード作り(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 クリスマスカード作り(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 クリスマスカード作り(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 クリスマスカード作り(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 クリスマスカード作り(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 クリスマスカード作り(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 クリスマスカード作り(外国語科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは外国語科の時間に
クリスマスカードを作っていました

前の時間に
クリスマスカードについての話を聞き
だれにわたそうかな・・
どんなふうに作ろうかな・・・等と考えて
今日の日を迎えました

1・2時間目は1組さん
3・4時間目は2組さん
5・6時間目は3組さんの順番で
作っていました

土台の色を決めて
開くと飛び出すしかけや
クリスマスの関係のある飾りを
心を込めて作っていました

すてきなクリスマスカードが
できあがりました♪

5年 最後のスピーチ練習(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 最後のスピーチ練習(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 最後のスピーチ練習(外国語科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは外国語科の時間に
スピーチ発表に向けて
最後の練習をしていました

班ごとに
お店屋さんとお客さんになって
何がほしいか
それはいくらなのかを
聞いたり伝えたりします

それぞれの班では
もちろん全て英語で話しており
基本の英文以外にも
自分たちで考えた劇部分の英文も
楽しそうに話していました
さらに
その劇部分で使う小道具も
ばっちり準備されていて驚きました

5年 出し入れ口を縫う(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 出し入れ口を縫う(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 出し入れ口を縫う(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは家庭科の時間に
ナッブザック作りをしています

今日は
出し入れ口をミシンで
縫っていました

まず
しるしの所で折り
まち針を打つ

次に
しるしをつけて
しつけをかける

そして
返し縫いで縫います

5年生さんは
すっかり この手順に
慣れている様子でした

11/29 「家族のきずな」受賞表彰式

画像1
「家族のきずなエッセイ募集」事業に
本校の5年生も
大好きな家族のことを伝えるために
エッセイを書いて応募しました

今年度は広島市内の小学校72校から
4884編の作品が寄せられたそうです

そして今回
5年生さんの作品が見事受賞し
テレビ新広島賞をいただきました

おめでとうございます!!

校長室で表彰式を行いました

題は
「ぼくに感謝、家族に感謝」です
作品は校長室前に
展示・掲示しています
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864