最新更新日:2024/06/10
本日:count up102
昨日:63
総数:230801
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

5年 奇数と偶数(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 奇数と偶数(算数科)

画像1
画像2
5年生さんは算数科の時間に
奇数と偶数について学習していました

今日は授業のはじめに
前の時間に学習した
奇数とはどんな数だったか
偶数とはどんな数だったかを
みんなで確認していました

5年生さんは友達の発表をよく聞いて
今日の学習に向けての準備をしていました

5年 糸のこぎりに挑戦!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 糸のこぎりに挑戦!(図画工作科)

画像1
画像2
5年生さんは図画工作科の時間に
伝言板を作っています

今日は板にかいた下絵の外側を
糸のこぎりで切り取りました
初めての糸のこぎりなので
先生の話をよく聞いて
安全に作業をすることができました

どんな伝言板ができるか
楽しみにしています♪

5年 防災について調べよう(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 防災について調べよう(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは総合的な学習の時間に
「防災」について調べていきたいテーマを
決めていました

避難する前後にすること
避難するときに必要なもの
非常食の種類
ハザードマップから気づいたこと 
等のテーマについて調べ
新聞かリーフレットにまとめていきます

5年 走り幅跳び(体育科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは体育科の時間に
「走り幅跳び」の学習をしています

今日は
リズミカルに助走をつけて
両手を思い切り空高く上げて
跳ぶ練習をしていました

今日の記録から来週の記録と
どんどん記録が伸びていくと思います

5年 整理整頓で清潔に!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 整理整頓で清潔に!(家庭科)

画像1
画像2
5年生さんは家庭科の時間に
「整理整頓で清潔に」
という単元のの学習をしていました

今日は
整理整頓できていない部屋の写真を見て
困ることや困る理由などを
「ジャムボード」に色分けして
分類整理しました

そして
班で共有して
なぜ整理整頓できないのか
整理整頓できないとどうなるのか等を
話し合いました

5年 リコーダーのテスト♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは音楽科の時間に
リコーダーのテストをしていました

先生が指使いを確認しながら
一人ずつテストをします

テストに合格したら
シールを1枚選んでいいようで
みんな嬉しそうにシールを選んでいました

がんばりましたね!

5年 つくり育てる漁業(社会科)

画像1
子どもたちの様子
画像2

5年 つくり育てる漁業(社会科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 つくり育てる漁業(社会科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは社会科の時間に
つくり育てる漁業について
調べていました

養職漁業とは
いけすで育てて
大きくなったらとる漁法です

すでに学習している
とる漁業と比べて
養しょく漁業のメリットとデメリットを
資料集や教科書などを使って
一生懸命に調べていました

5年 PCT活動「親子でソーイング♪」

画像1
画像2
画像3
PTC活動で作ったコースターが
掲示されていました

色とりどり
アイディア満載の
コースターでいっぱいになりました

夏休み
おうちの方と一緒に
がんばって作ったことがわかりました

保護者の皆様
子どもたちとともに
素敵なな時間を過ごしていただき
ありがとうございました☆彡

5年 角の大きさの和(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 角の大きさの和(算数科)

画像1
画像2
5年生さんは算数科の時間に
いろいろな図形の角の大きさの和を
工夫して調べていました

今日調べる図形は
五角形と六角形でした

今までに習ったこと
〇三角形の内角の和は180度
〇四角形の内角の和は360度
を使って考えていました

5年生さんは
図形に自分の考えを書き込みながら
みんなに説明ができるように
和の大きさを求めていました



5年 心の参観日〜復興まちづくりと私たちにできること〜

画像1
画像2
画像3
教室のもどって
今日の振り返りをしている
子どもたちの様子

5年 心の参観日〜復興まちづくりと私たちにできること〜

画像1
画像2
画像3
心の参観日の様子

5年 心の参観日〜復興まちづくりと私たちにできること〜

画像1
画像2
画像3
心の参観日の様子

5年 心の参観日〜復興まちづくりと私たちにできること〜

画像1
画像2
画像3
心の参観日の様子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864