最新更新日:2024/06/12
本日:count up98
昨日:115
総数:231039
6月の主な行事       13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

5年 走り幅跳び記録測定(体育科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは体育科の時間に練習してきた
「走り幅跳び」の記録測定をしていました

いいタイミングで踏み切り
高く 遠くへ着地できるように
がんばっていました

記録係の人も
踏み切りと着地をしっかり見て
巻き尺で記録を測っていました

5年 ふりこの組み立て(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 ふりこの組み立て(理科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは理科の時間に
「ふりこ」の実験計画を
立てていました。

そして5年生さんは
その実験に使うふりこを
作っていました

箱の中から部品を取り出し
一つ一つに名前を書いたり
ふりこを組み立てたりしていました

しっかり実験をして
ふりこの秘密を解き明かしてください

5年 50メートル走と長縄とび(合同体育)

画像1
画像2
画像3
長縄跳びの練習の様子

5年 50メートル走と長縄とび(合同体育)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは合同体育の時間に
50メートル走のタイムを
測定していました

5年生さんは
先生の合図とともにスタートを切り
ゴールのを走り抜けていました

待っている間は
長縄跳びを練習していました
3分間で何回跳べるかを
みんなで数えていました

暑い中
しっかりと水分補給をしながら
がんばっていました

5年 振り返りに注目!(算数科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは授業のはじめに
前の時間に書いた振り返りを
みんなで共有していました

先生がタブレットにノートを保存していて
それらを電子黒板にうつして
みんなで確認していました

先生が赤い線を引きながら話をすると
5年生さんはさらにその振り返りに注目して
「なるほど」とうなずいていました

しっかり復習した後
振り返りを今日の学習に
つなげていきました

5年 防災〜自分にできること〜(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 防災〜自分にできること〜(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは総合的な学習の時間に
防災について学習しています

自分が決めたテーマに沿って
インターネット等を活用して
情報を収集しています

今日は
自分が表現する際に使用したい
写真や図などを選んだり
自分にできることを考えたりしていました

5年 奇数と偶数(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 奇数と偶数(算数科)

画像1
画像2
5年生さんは算数科の時間に
奇数と偶数について学習していました

今日は授業のはじめに
前の時間に学習した
奇数とはどんな数だったか
偶数とはどんな数だったかを
みんなで確認していました

5年生さんは友達の発表をよく聞いて
今日の学習に向けての準備をしていました

5年 糸のこぎりに挑戦!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 糸のこぎりに挑戦!(図画工作科)

画像1
画像2
5年生さんは図画工作科の時間に
伝言板を作っています

今日は板にかいた下絵の外側を
糸のこぎりで切り取りました
初めての糸のこぎりなので
先生の話をよく聞いて
安全に作業をすることができました

どんな伝言板ができるか
楽しみにしています♪

5年 防災について調べよう(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 防災について調べよう(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは総合的な学習の時間に
「防災」について調べていきたいテーマを
決めていました

避難する前後にすること
避難するときに必要なもの
非常食の種類
ハザードマップから気づいたこと 
等のテーマについて調べ
新聞かリーフレットにまとめていきます

5年 走り幅跳び(体育科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは体育科の時間に
「走り幅跳び」の学習をしています

今日は
リズミカルに助走をつけて
両手を思い切り空高く上げて
跳ぶ練習をしていました

今日の記録から来週の記録と
どんどん記録が伸びていくと思います

5年 整理整頓で清潔に!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 整理整頓で清潔に!(家庭科)

画像1
画像2
5年生さんは家庭科の時間に
「整理整頓で清潔に」
という単元のの学習をしていました

今日は
整理整頓できていない部屋の写真を見て
困ることや困る理由などを
「ジャムボード」に色分けして
分類整理しました

そして
班で共有して
なぜ整理整頓できないのか
整理整頓できないとどうなるのか等を
話し合いました

5年 リコーダーのテスト♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは音楽科の時間に
リコーダーのテストをしていました

先生が指使いを確認しながら
一人ずつテストをします

テストに合格したら
シールを1枚選んでいいようで
みんな嬉しそうにシールを選んでいました

がんばりましたね!

5年 つくり育てる漁業(社会科)

画像1
子どもたちの様子
画像2

5年 つくり育てる漁業(社会科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864