最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:71
総数:232259
6月の主な行事   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

広島酔心調理製菓専門学校 食育授業

画像1画像2
11月11日(月)、広島酔心調理製菓専門学校から先生に来ていただき、食育授業を行いました。

昆布だし、鰹だし、一番だしの味の違いを舌で感じたり、プロの包丁さばきを見せていただいたりしました。
「たまちゃん」の軽快でおもしろいトークに引き込まれながら、バランスのよい食事の大切さ、食事のマナー、はもちろん、身だしなみや礼儀の大切さも教えていただきました。

校外学習 広島市現代美術館&マツダミュージアム

画像1画像2画像3
11月6日(水)校外学習に出かけました。

広島市現代美術館では、ナビゲーターの先生に詳しく作品や芸術家の紹介をしていただきながら回りました。
普段では気づかない見方で美術作品のおもしろさを感じられました。

お昼ご飯をすませた後は、待望のマツダミュージアムへ。
社会科で学習した自動車工業について、実際に眼でみてたくさんのことを学んで帰りました。
車ができあがる組み立て工程を見たり、実際に車に乗せていただいたり、大満足の校外学習でした。

環境について学びました

画像1画像2
 6日の3・4校時に、5年生全体で、環境について学習しました。先生方は、これまでに、北は、北海道、南は沖縄まで、日本中の小学校や中学校をまわって、指導されているみなさんでした。
 前半は、最もエコな乗り物である「飛行船」を体育館の中で飛ばしながら、長くドイツで暮らしておられるドイツ文学者の天沼先生のお話でした。飛行船の歴史から、その機能、そして、少ないエネルギーで空を飛ぶ、飛行船の秘密を分かりやすく教えてくださいました。
 後半は、自動車環境評論家として、世界5大陸をエコカーで旅をされた、横田先生のお話でした。電気自動車の可能性について、写真で教えていただくと共に、実際にできることを、実演をしていただき、分かりやすくご指導いただきました。
 実物にふれ、専門家の先生のお話を聞くことができ、子どもたちも、環境について、いろいろ考えたことと思います。
 また、ご指導くださった先生方からも、よく熱心に聞いてくれましたと、お誉めのことばをいただきました。

行ってきました!野外活動☆

画像1画像2
待ちに待った2泊3日の野外活動!!
目標は「しっかり考えて行動する」です。

10分前行動5分前集合を合い言葉に、自分たちで考えて活動を進めました。
協力して火をおこす「火おこし体験」。だんだん上手になった3回の「野外炊飯」。
料理コンテストもしました。
ナイトウォークにオリエンテーリング、そして最高に盛り上がったキャンプファイヤー!

どれも、班のみんなと協力しやり遂げた思い出深い活動です。

時計をみて、しおりをみて、周りをみて、・・・自分たちで考え、声をかけあい、大きく成長して帰ってきました!

ようこそ!めだか博士

画像1画像2
5月23日、たくさんのメダカをつれて、めだか博士が口田東小学校にきてくださいました。

理科で学習するめだかについて、何でも知っているめだか博士!
体のつくりについて、えさについて、育て方について、・・・みんな興味津々です。
実際のメダカをみて、雄と雌を見分けられるようになりました。

これから飼育するのに大切なことを教わりました。

PTC活動 〜親子で裁縫〜

画像1画像2
6月5日、PTC活動を体育館で行いました。
5年生のPTCは「親子で裁縫」です。
受け取って間もない裁縫セットをうれしそうに準備して、親子でコースター作りを楽しみました。

玉結び、玉留め、波縫い、返し縫い、かがり縫い・・・随分上手になりました!

思い思いのデザインで一生懸命世界に一つだけのコースターを完成させました。

春の自然体験活動

画像1
4月30日、春の自然体験活動で5年生は寺迫公園へ行ってきました。
学校からおよそ4キロの道のりを規則正しく並んで歩き、目的地に到着。
迷路のような土管に入ったり、鬼ごっこをしたり、ステージでダンスをしたり!?
思い思いの遊び方で楽しみました。
お昼にはおいしいお弁当でパワーをため、また長い道のりを帰りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864