最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:126
総数:232742
6月の主な行事     27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

5年 約分する二つの方法(算数科)

画像1
画像2
画像3
今日は5年3組の先生が
教育実習生さんのための示範授業を行いました
算数科「分数のたし算とひき算」です

まず
前の時間の学習
「1/3+1/6」の計算の仕方を思い出しました
「まず」「次に」「最後に」という接続詞を使って
説明できるように
「まず」最小公倍数を確認する
「次に」通分する
「最後に」約分する
というふうに一つ一つていねいに
計算することを確認しました

最初の問題は
「7/6―2/3」の計算です
5年生さんは「まず」「次に」「最後に」を使って
ノートに説明を書いていました
たくさんすることがあるので
最後の答えにたどり着くまで
真剣に取り組んでいました

次の問題は
いろいろな分数を約分する問題です
5年生さんは
前の時間に学習した2人の方法を使って
約分していました

感心したことは
「あっ!こうたさんの方法だ」
「これは しほさんの方法だね」
等とその2人の考えをしっかりと
理解していたことです

約分をする際には
最大公約数で一回でわる方法と
何回かに分けてわる方法とあります
自分に合った方法で
確実に約分をしている5年生さんでした

最後に
たくさんある分数の中から
2/3と同じ大きさの分数を
見つける問題を解きました
答えは一つではないので
約分をして
2/3になるかならないかを
確認していました

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864