最新更新日:2024/06/27
本日:count up102
昨日:118
総数:232709
6月の主な行事     27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

4年 校外学習と重ねて(平和学習)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 校外学習と重ねて(平和学習)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは先日
校外学習で平和公園へ行きました

その時に学習をしたことと重ね合わせて
4年生さんは
原子爆弾が投下された当時の様子や
人々のくらしについて調べました

4年 おへそを見るように(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 おへそを見るように(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 おへそを見るように(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 おへそを見るように(体育科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは水泳の学習をしていました

4年生さんは
ビート板を持ち
しっかりと顔をつけて
バタ足をする練習をしていました

じぶんのおへそを見るようにして
水面から頭が出ないように
努力していました

その練習の成果もあり
だんだん向こう岸に到着するのが
早くなってきました


4年 260°の角(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 260°の角(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 260°の角(算数科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは算数科の時間に
分度器を使って
260°をつくるには
どうしたらよいかを考えて
ノートに書いていました

そして
自分が工夫したところを
友達に説明をしていました

4年 ヘチマときゅうり(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ヘチマときゅうり(理科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは理科の時間に
ヘチマときゅうりの観察をするために
タブレットで写真撮影をしていました

学級園に植えた
ヘチマときゅうりは
大きく大きく育っていました

きゅうりは
もう少しで食べられそうです

4年 ICT活用を通した「主体的な学び」を意識した授業実践(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ICT活用を通した「主体的な学び」を意識した授業実践(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ICT活用を通した「主体的な学び」を意識した授業実践(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ICT活用を通した「主体的な学び」を意識した授業実践(国語科)

画像1
画像2
画像3
先日
ホームページでもお伝えしています通り
今年度の研究主題は
「主体的に学ぶ子どもの育成」(2年次)
〜「教科でつけるべき力」を育むための
効果的なICTの活用を通して〜です

2年次である今年度は
昨年度
築き上げた基盤をもとに
ICT活用を通した「主体的な学び」を
意識した授業実践を行っていきます

授業作りでは以下の4つのことを大切にします
1 ICT活用の意図の明確化
2 単元におけるICT活用の「手段」の焦点化
3 1単位時間における効果的なICT活用
4 単元全体における思考の連続の設定


今日は4年生さんが国語科の時間に
シンキングツールのYチャートを使って
思考のつながりを整理していました
Yチャートには
「多面的に見る・分類する」ことに
効果的です

Yチャートは
ノートやプリントでも行うことができますが
4年生さんはタブレット上で
整理をしていました
そして
友だちの考えと共有し
整理したものから
キーワードをとらえていました



4年 プール開き(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 プール開き(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 プール開き(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 プール開き(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 プール開き(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864