最新更新日:2024/06/28
本日:count up138
昨日:126
総数:232871
7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

4年 いきの強さを意識して(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 いきの強さを意識して(音楽科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは音楽科の時間に
リコーダーの練習をしました

今日は
「いきの強さを意識する」ことがめあてです

そこで
先生がよいお手本とよくないお手本を
実際に演奏しました
その二つのお手本を比較して
どちらがよい吹き方かを考えて
理由もまじえながら発表することができました

そして
自分も先生みたいに意識して
演奏したいという気持ちが高まりました


4年 短冊に願いをこめて〜七夕〜

画像1
ビフォー



アフター
画像2

4年 短冊に願いをこめて〜七夕〜

画像1
画像2
画像3
短冊に願いをこめて〜七夕〜

4年 短冊に願いをこめて〜七夕〜

画像1
画像2
画像3
短冊に願いをこめて〜七夕〜

4年 短冊に願いをこめて〜七夕〜

画像1
画像2
画像3
今日はたなばたです

教室には何も飾られていない
笹が掲示されていました

4年生さんは色とりどりのたんざくに
かなえたい願いを丁寧な字で書き
笹に飾りました

4年 位はどのようにかわるか?(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 位はどのようにかわるか?(算数科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは算数科の時間に
小数は10倍にしたり1/10にしたりすると
位はどのようにかわるかを調べました

0.74を10倍した数
0.74を1/10した数
それぞれいくつになるかを考え
位がどのように変わるかを
調べることができました

そして
小数も整数と同じように
10倍すると位は一けたずつ上がり
1/10にすると一けたずつ下がる
ということがわかりました


4年 校外学習と重ねて(平和学習)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 校外学習と重ねて(平和学習)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは先日
校外学習で平和公園へ行きました

その時に学習をしたことと重ね合わせて
4年生さんは
原子爆弾が投下された当時の様子や
人々のくらしについて調べました

4年 おへそを見るように(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 おへそを見るように(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 おへそを見るように(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 おへそを見るように(体育科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは水泳の学習をしていました

4年生さんは
ビート板を持ち
しっかりと顔をつけて
バタ足をする練習をしていました

じぶんのおへそを見るようにして
水面から頭が出ないように
努力していました

その練習の成果もあり
だんだん向こう岸に到着するのが
早くなってきました


4年 260°の角(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 260°の角(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 260°の角(算数科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは算数科の時間に
分度器を使って
260°をつくるには
どうしたらよいかを考えて
ノートに書いていました

そして
自分が工夫したところを
友達に説明をしていました

4年 ヘチマときゅうり(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ヘチマときゅうり(理科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは理科の時間に
ヘチマときゅうりの観察をするために
タブレットで写真撮影をしていました

学級園に植えた
ヘチマときゅうりは
大きく大きく育っていました

きゅうりは
もう少しで食べられそうです

4年 ICT活用を通した「主体的な学び」を意識した授業実践(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864