最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:69
総数:233037
7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

4年 あらすじをまとめよう(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは国語科の時間に
「プラタナスの木」の
学習をしていました

今日は全文を読んで
場面ごとに様子や出来事を
ノートにまとめていました
みんなよく集中して
取り組んでいました

4年 冬の俳句・短歌(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 冬の俳句・短歌(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは国語科の時間に
冬の俳句・短歌を考えていました

季語を調べたり
イメージをふくらませるために
画像検索をしたりして
思い浮かんだ句を
ノートに書き留めていました

たくさんある句の中から
とっておきの句を一つ選んで
清書をしていました

4年 金属を温めると・・(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 金属を温めると・・(理科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは理科の時間に
金属を温めると
体積はどう変化するかを
実験をして調べていました

カセットコンロの安全確認をした後
全員が火をつけたり
消したりできるように
順番を決めました

そして
安全に金属が温まる様子や
冷える様子を観察しました

4年 伝統工芸のよさを伝えよう(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 伝統工芸のよさを伝えよう(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは国語科の時間に
「伝統工芸のよさを伝えよう」
の学習をしていました

自分が選んだ伝統工芸について
詳しく調べたり
パンフレットに表したりしていました

防災マップづくり〜〜学校教育活動地域連携推進事業〜

画像1
画像2
画像3
防災マップをつくっています。

防災マップづくり〜〜学校教育活動地域連携推進事業〜

画像1
画像2
画像3
防災マップをつくっています。

防災マップづくり〜〜学校教育活動地域連携推進事業〜

画像1
画像2
画像3
防災マップをつくっています。

防災マップづくり〜〜学校教育活動地域連携推進事業〜

画像1
画像2
画像3
防災マップをつくっています。

防災マップづくり〜〜学校教育活動地域連携推進事業〜

画像1
画像2
画像3
防災マップをつくっています。

防災マップづくり〜〜学校教育活動地域連携推進事業〜

画像1
画像2
画像3
 4年生さんは、学校教育活動地域推進事業として総合的な学習の時間に「身近な環境について考えよう」の学習をしています。

 今日は、昨日の町歩きで分かったことや気づいたことを生かして、各教室で防災マップをつくりました。

 今日も、昨日に引き続き、地域の3名の防災士の方をお招きして、色々なことを教えていただきながら進めていきました。

 ハザードマップで分かったことを書き込んだり、昨日の写真を張ったり、付箋に気づきを書いて貼ったりしてマップをつくりました。

 昨日に引き続き、本日もご指導いただき、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864