最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:127
総数:230829
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

4年 ラ クンパルシータ♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ラ クンパルシータ♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ラ クンパルシータ♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんの合奏「ラ クンパルシータ♪」
の練習はかなり進んでいました

自分の担当の楽器で
リズムに乗って演奏できるように
何度も練習していました

また
同じ楽器グループの人どうしで
聞き合ったり教え合ったりしながら
みんなで演奏できるように
がんばっていました

4年 合奏「ラクンパルシータ」♪(音楽科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

4年 合奏「ラクンパルシータ」♪(音楽科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

4年 合奏「ラクンパルシータ」♪(音楽科)

4年生さんは音楽科の時間に
合奏の練習をしていました

曲名は
「ラクンパルシータ」
パートの役割を生かして
生き生きと演奏することを
ねらっています

「タンゴ」というおどりのための
音楽でもあります

4年生さんはフレーズごとに合わせていて
みんなの息がぴったり合うと
「おおおおおお!!」
という歓声が沸き起こりました

本当にタンゴをおどりたい気持ちになるくらい
上手でした♪
画像1
画像2
画像3

4年 名前も集中して!(書写)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

4年 名前も集中して!(書写)

4年生さんは書写に時間に
「手話」という字を
練習していました

ちょうど
名前を書くところで
小筆を使って
バランスよく丁寧に
書いていました
画像1
画像2
画像3

4年 初めての彫刻刀(図画工作科)

4年生さんは図画工作科の時間に
彫刻刀を初めて使いました

正しい使い方や
彫刻刀の種類をを知り
安全に扱おうと
慎重に彫っていました

初めて彫ったときには
きっとドキドキしたと思います
けがをしないように
落ち着いて下絵の通りに
彫り進めることができていました

完成が楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

4年 地域の特色と人々の願い(社会科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

4年 地域の特色と人々の願い(社会科)

4年生さんは社会科の時間に
まとめたことを発表し
みんなで整理していました

東広島市
熊野町
広島市などの特色や
その地域に住んでいる人々の願いを
しっかりと調べていました
画像1
画像2
画像3

2/17 トロフィー棚が完成しました!!









4年生さんの様子
画像1
画像2

4年 もしものときのそなえよう「中」(国語科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

4年 もしものときのそなえよう「中」(国語科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

4年 もしものときのそなえよう「中」(国語科)

4年生さんは国語科の時間に
「もしものときのそなえよう」の単元で
テーマを決めて調べたことを
文章に表す学習です

今日は
「はじめ」「中」「終わり」の
「中」の部分を仕上げていました

先生のアドバイスを受けたり
友達と相談したり
インターネットでさらに調べたりして
「中」の文章を完成させていました
画像1
画像2
画像3

4年 版を完成させよう(図画工作科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

4年 版を完成させよう(図画工作科)

4年生さんは図画工作科の時間に
版画の学習をしていました

自分が考えたテーマにそって
タブレットや本で調べて
下絵をかきました

下絵を板にうつしたあと
周りの様子を付け加えたり
修正をしたりして
版を完成させていました
画像1
画像2
画像3

4年 実験結果からわかること(理科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

4年 実験結果からわかること(理科)

4年生さんは理科の時間に
実験の結果からわかることを
みんなで話し合っていました

結果をグラフで表したことで
気づいたことを班で話し合い
発表をしていました
画像1
画像2

4年 もしものときに備えよう(国語科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864