最新更新日:2024/06/06
本日:count up72
昨日:115
総数:230387
6月の主な行事    7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

4年 校外学習2!! 〜牛田浄水場2〜

画像1
画像2
画像3
見学しています。

4年 校外学習2!! 〜牛田浄水場2〜

画像1
画像2
 ビッグウェーブの見学から再び牛田浄水場に戻り、見学をさせていただきました。職員の方に説明をしていただき、仕組みをしっかり学習することができました。
 次の目的地の平和公園へ移動をします。

4年 校外学習2!! 〜ビッグウェーブ〜

画像1
画像2
画像3
興味津々です。

4年 校外学習2!! 〜ビッグウェーブ〜

画像1
画像2
画像3
 牛田浄水場の隣にある東区スポーツセンターも見学させていただきました。大きなプールに興味津々です。

4年 校外学習2!! 〜牛田浄水場〜

画像1
画像2
画像3
学習しています。

4年 校外学習2!! 〜牛田浄水場〜

画像1
画像2
画像3
 最初の見学地である牛田浄水場に到着しました。
 わたしたちのくらしを支えてくれている水がどのように届くのか、どのように水をきれいにしているのか、その仕組みを学習します。
 真剣にメモをとりながら学習しています。

4年 校外学習2!!〜出発式〜

画像1
画像2
画像3
いってらっしゃい!

4年 校外学習2!!〜出発式〜

画像1
画像2
画像3
いってらっしゃい!

4年 校外学習2!!〜出発式〜

画像1
画像2
画像3
いってらっしゃい!!

4年 校外学習2!!〜出発式〜

画像1
画像2
画像3
4年生さんは
2回目の校外学習に
出発しました

出発式では先生が
前回の校外学習が
大変すばらしかったことをほめ
「今回も前回と同様に
来てもらってよかったと思えるような
校外学習にしましょう」
と話しました

そして
「みなさんの一番いい姿を
見ていただきましょう!」
と先生が言うと
「はい」
という気持ちのいい返事が返ってきました

今日は暑いので
水分補給しながら
見学してほしいと思います

いってらっしゃい!!

4年 体力作り標語をつくろう!!

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 体力作り標語をつくろう!!

画像1
画像2
画像3
4年生さんは
体力作り標語を
考えていました

まず
みんなで
「体力」からイメージする言葉を
発表し合いました

運動 筋肉 元気
栄養バランス 睡眠 等の言葉が
つながっていきました

昨年度の入賞作品を参考にしながら
今年度の入賞を目指して
標語づくりに取り組みました


4年 校外学習新聞(中工場・江波山気象館編)

画像1
画像2
画像3
先日校外学習へ行ったときの
新聞が完成して掲示されていました

どのクラスも
掲示板の半分があいていました
そのスペースには
明日行く校外学習の新聞が
掲示されるのかな・・・?
と思います

4年生さん
明日の校外学習も
安全第一で気をつけて
行ってきてください
そして
たくさん学んできてくださいね

4年 まぼろしの花(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 まぼろしの花(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 まぼろしの花(図画工作科)

画像1
画像2
4年生さんは図画工作科の時間に
「まぼろしの花」の学習をしていました

ある時
ある場所に
だれも見たことがない
まぼろしの花が咲くという・・・

その花はいったい
どんな形だろう・・・
どんな色だろう・・・
どんな匂いだろう・・

4年生さんは
そんなまぼろしの花を
思う浮かべました

そして
その花に合う形や色を見つけ
工夫して絵に表していました

4年生さんが書いたまぼろしの絵は
今までに見たことのない
形や色の花でした
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864