最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:65
総数:229963
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

4年 開脚前転(体育科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは体育科の時間に
「開脚前転」の練習をしていました

今まで開脚前転のポイントを
意識しながら練習を続けてきました
みんな開脚のタイミングで
勢いよく起き上がることができていました
また
ひざもできるかぎり伸ばして
立ち上がっていました


4年 熟語の意味(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは国語科の時間に
熟語の意味について
学習していました

熟語とは二文字以上の漢字を
組み合わせてできる言葉です

熟語にはいろいろな意味があります
ちょうど
反対の意味になる漢字で
できている熟語について
学習していました
「高低」のように
動作で表現して
反対であることを確認しながら
熟語の意味を深めていました

4年 オリジナル☆マイ詩集(国語科)

画像1
画像2
画像3

子どもたちの様子

4年 オリジナル☆マイ詩集(国語科)

画像1
画像2
画像3

4年生さんが国語科の時間につくってきた
詩集が完成に近づいてきました

タブレットの詩の写真を見ながら
とても丁寧な字で視写していました
また
表紙にはテーマに関係のある絵を
タブレットで画像を検索して
参考にしながら描いていました

世界に一つしかない
オリジナル☆マイ詩集に対する
4年生さんの熱意を感じました

完成が楽しみです♪




4年 サンバのリズムに乗って(音楽科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは音楽科の時間に
サンバのリズムに乗って
楽器の演奏練習をしていました

楽器によってリズムが違い
ちょっと難しいです

しかし
何度も繰り返し練習することで
だんだんサンバのリズムに慣れてきて
体全体で楽しそうに演奏できるように
なっていました


4年 詩集をつくろう(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 詩集をつくろう(国語科)

画像1
画像2
4年生さんは国語科の時間に
詩集をつくる学習をしていました

今日は
テーマを決めて
詩の本の中からいくつか詩を選び
タブレットで撮影する学習です

4年生さんは
虫 動物 海 空 家族 言葉あそび等
自分が決めたテーマに沿って
詩の本を読んで好きな詩を選んでいました

次の時間は
撮影した詩の写真を見ながら
詩集を作っていく予定です



4年 二分の一成人式に向けて

画像1
画像2
画像3
4年生さんは二分の一成人式の準備をしていました

今日は
1年生から3年生の思い出を
振り返っていました

画面に写真が映し出されるたびに
懐かしそうに
そして
笑顔いっぱい
嬉しそうにして
「遠足だ」
「学校探検」
「公民館見学だ」
「バス教室行ったね」
等と言いながら
自分たちの小さなころを
振り返っていました

4年 学年集会〜高学年めざして〜

画像1
画像2
画像3
4年生さんは体育館で
学年集会をしていました

学年テーマの
「クローバー」を思い出し
春からは5年生になり
高学年としての役割が
責任をもって行えるように
この三か月間がんばろうという
気持ちを高めました

特に
時間を守ること
友達と仲良くすること
黙って行動することを
確認しあいました

最後に
情報担当の先生から
雨の日や暑さ指数が高い日等の
外で遊べない日には
教室でタブレットを使ってもいいことを
伝えられました
これはどの学年も同じように
取り組んでいきます
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864