最新更新日:2024/06/25
本日:count up96
昨日:114
総数:232463
6月の主な行事   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

4年 児童集会週間〜見学の様子〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 児童集会週間〜見学の様子〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 児童集会週間〜見学の様子〜

画像1
画像2
画像3
今日から始まった児童集会週間は
各クラスで時間を決めて見学をします

ちょうど
4年生さんが見学をしていたので
その様子をアップします
フロアが密にならないように
各学年で日時を設定しています

昨年度の反省を生かし
時間をゆっくりとって
見学できるようにしました
じっくり見学をして
自分がいいと思ったクラスに
投票する権利が2票あり
見学後に投票する仕組みとなっています

また今年度
掲示のいいところを書いた付箋を
そのクラスの掲示板にはるという取組が
新しく増えました

4年 分数のたし算の仕方(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 分数のたし算の仕方(算数科)

画像1
画像2
4年生さんは算数科の時間に
分数のたし算のしかたについて
考えていました

考える問題は
「4/5+3/5」
でした

4年生さんは絵や図をかいて
なぜそうなるかを説明できるように
ノートに整理しました

そして
自分の考えを電子黒板にうつして
堂々と説明をしていました

聞いていた人も
発表者の考えを問い返された時
わかりやすく説明することができていました
話をよく聞いているなと思いました

4年 プラタナスの木(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 プラタナスの木(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは国語科の時間に
「プラタナスの木」というお話の
全ての場面を読み取りました

今日は
その後どうなったかを想像して
考えたことをミライシードに書いていました

4年生さんは友達の考えを
熱心に読んでいました
自分と同じ考えだったり
全く違う考えだったりしているようでした

そして
全体の場で意見交流をすると
今までと考えがかわったり
新しいことに気づいたり
することができました

4年 走り高跳び(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 走り高跳び(体育科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは体育科の時間に
走り高跳びの学習をしていました

自分の目標に合わせて
バーの高さをかえながら
繰り返して練習をしていました

高く足を振り上げるために
踏み切りを意識していることがわかりました

3年 ハードル走(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 毛筆「平和」

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 毛筆「平和」

画像1
画像2
4年生さんは書写の時間に
毛筆で「平和」という字を
書いていました

練習シートをなぞることで
気を付けるところを意識しながら
繰り返して練習をしていました
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864