最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
昨日:118
総数:232615
6月の主な行事     27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

4年 平和へのちかい(平和学習)

画像1
画像2
画像3
4年生さんはジャムボードをつかって
平和へのちかいを考えていました

まず
自分が考える「平和」について
付箋に書き出しました
日頃のタイピング練習の成果もあり
どんどん付箋に書き込んでいく姿が見られました

一人で考えていると
大丈夫かなと心配になりますが
友達が考えた付箋が画面に出てくるので
同じ考えだと安心できたり
そんな考えもあるのかと
ヒントや手がかりにもなります

班で出てきた考えをまとめ
全体で一つにして
平和集会の平和へのちかいになります

平和集会で
各クラスの平和のちかいを聞くのが
とても楽しみです

どのクラスも
一生懸命に平和について学習をして
平和への誓いを考えています

4年 よりよい発育のために(保健)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 よりよい発育のために(保健)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 よりよい発育のために(保健)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは保健の学習をしていました

まず自分の生活を振り返りました

身体を動かしているか
たくさんの種類のものを食べているか
朝はすっきりと目が覚める等
毎日できているものには〇
ときどきできているものには△をつけました

全て丸がつく人もいれば
△がつく人もいました

そこで
よりよい発育のために
毎日できるようにするために
それぞれの項目について
班で話し合いました

そして
自分にとって
毎日続けられるような
適切な運動
バランスの良い食事
良質な睡眠
を心がける気持ちになりました

4年 折り鶴に願いを込めて(平和学習)

画像1
画像2
子どもたちの様子

4年 折り鶴に願いを込めて(平和学習)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 折り鶴に願いを込めて(平和学習)

画像1
画像2
4年生さんは平和学習を終えたあと
平和への願いを込めて
鶴を折りました

毎年折っていますが
久しぶりに折るので
友達と教え合いながら
鶴を完成させていました

4年 プロペラが回った!!(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 プロペラが回った!!(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 プロペラが回った!!(理科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは理科の時間に
プロペラを回す装置を
作っていました

先生の説明をよく聞き
電流が流れるように
組み立てていました

そして
友達と教え合いながら
装置を完成させて
プロペラが回ると
みんなで喜んでいました

4年 タイピング練習!

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 タイピング練習!

画像1
画像2
画像3
4年生さんは理科の時間に
ヘチマの観察をしていました

3年生さんと同じように
タブレットで写真をとって
観察記録を書いていました

その観察が終わった後
少しの時間でしたが
タイピング練習をしていました
キーボードを打つのが
早くなっていました

4年 宇宙プロジェクト!!(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 本葉が出てきたよ(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 本葉が出てきたよ(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 本葉が出てきたよ(理科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは理科の時間に
ヘチマの苗の観察をしていました


発芽したとき
ふたばが出てきたとき 等
観察記録を書いてきました

今日は
本葉が出てきたので
日陰で観察記録を書きました

本葉の周りの様子を
じっくりと観察して
絵で表していました

4年 おもしろダンボールボックス(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの作品

4年 おもしろダンボールボックス(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 おもしろダンボールボックス(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは図画工作科の時間に
ダンボールの形をもとに
楽しく使える自分だけの入れ物を
作っていました

安全にカッターナイフを使い
切り方を工夫して
ふたが空いたり
引き出しが出てきたり等
思い思いの入れ物を
楽しく作っていました

4年 ジャムボードでしりとり(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864