最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:118
総数:232609
6月の主な行事     27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

4年 宇宙プロジェクト!!(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 本葉が出てきたよ(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 本葉が出てきたよ(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 本葉が出てきたよ(理科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは理科の時間に
ヘチマの苗の観察をしていました


発芽したとき
ふたばが出てきたとき 等
観察記録を書いてきました

今日は
本葉が出てきたので
日陰で観察記録を書きました

本葉の周りの様子を
じっくりと観察して
絵で表していました

4年 おもしろダンボールボックス(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの作品

4年 おもしろダンボールボックス(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 おもしろダンボールボックス(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは図画工作科の時間に
ダンボールの形をもとに
楽しく使える自分だけの入れ物を
作っていました

安全にカッターナイフを使い
切り方を工夫して
ふたが空いたり
引き出しが出てきたり等
思い思いの入れ物を
楽しく作っていました

4年 ジャムボードでしりとり(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ジャムボードでしりとり(学級活動)

画像1
画像2
4年生さんはタブレットを使って
練習していました

まず
タイピング練習を行いました

次に
「ジャムボード」ついて
知りました

そして
その「ジャムボード」を使って
しりとりをしたり
仲間分けをしたりしました

いずれ
「ジャムボード」を使って
他の教科の学習にも
活用していきます

4年 おもしろダンボールボックス(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 おもしろダンボールボックス(図画工作科)

画像1
画像2
子どもたちの様子

4年 おもしろダンボールボックス(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは図画工作科の時間に
「おもしろダンボールボックス」を
作っていました

ダンボールを使って
引き出しや宝箱等
自分の作りたいものを考えて
工夫しながら作っていました

ダンボールを切るときには
カッターナイフを安全に扱い
上手に切っていました
だいたい形ができたら
布や毛糸で飾りつけをしていました

4年 プール開き!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 プール開き!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは水泳の学習をしていました

今日は初めてプールに入るため
再度安全確認をしました

プールサイドは走らない
ふざけない
しゃべらない  等々

特に
マスクを外すため
お話をしないという約束を
確認しました

子供たちは
「恐怖のシャワー」
と言っていますが
水の冷たさについ声が出てしまいがちです
でも4年生さんは
シャワーから水が出てきても
ぐっとがまんして声を出しませんでした
一生懸命にルールを守り
安全にプールに入ろうとする
子供たちの態度にとても感心しました

今日の学習は
主に水慣れでした
4年生さんは1年生の時以来なので
プールに入るために手順を思い出し
正しく入水していました


6/15 6月は食育月間!!〜もぐもぐの木〜

4年生さんの様子
画像1
画像2
画像3

4年 みんなのイメージを共有!〜体力作り標語〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 みんなのイメージを共有!〜体力作り標語〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 みんなのイメージを共有!〜体力作り標語〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 みんなのイメージを共有!〜体力作り標語〜

画像1
画像2
画像3
4年生さんは体力作り標語を作るために
タブレットを使って
「体力」という言葉の
イメージをふくらませていました

そのイメージしたことを
タブレットに入力すると
画面にその言葉が表れます

画面に友達のイメージが
出てくると
「おお・・・」
と言いながら
自分のイメージも
打ち込んでいました

発表だと人数が限られますが
タブレットに入力することで
短い時間でたくさんの友達のイメージを
共有することができました

4年生さんはしっかりと
イメージをふくらませて
体力作り標語もがんばりました!



4年 キャッチバレーボール(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864