最新更新日:2024/06/25
本日:count up42
昨日:114
総数:232409
6月の主な行事   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

4年 青空実験!4年生実験デー!!(理科)

画像1
画像2
4年生さんは
とても気持ちのよい青空の下
理科の実験をしていました

「雨が降ると
 運動場には水がたまるのに
 砂場に水がたまらないのはなぜ?」
という疑問から実験を行うことになりました

「じゃり」「すな」「土」
の3種類の実験装置を準備して
同じ時間 同じ量の水を入れて
その様子を観察し記録しました

今日は
1,2時間目 4年3組さん
3,4時間目 4年2組さん
5,6時間目 4年1組さん
と4年生さんの実験デーでした


4年 ゆめや目標をもつことの大切さ(道徳)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 ゆめや目標をもつことの大切さ(道徳)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 ゆめや目標をもつことの大切さ(道徳)

画像1
画像2
4年生さんは道徳の時間でした

足を手術した後
真海さんがスポーツを始めようと思ったのは
どんな気持ちからなのか
真海さんが手にした「大切なもの」は何なのかを
考えることを通して
ゆめや目標をもつことの大切さについて
自分の考えをワークシートに書いていました

4年 一つの式で表そう!(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 一つの式で表そう!(算数科)

画像1
画像2
4年生さんは算数科の時間でした

今日は求め方を一つの式で表せないかを考え
いろいろな考え方を見つけることができました

そして
それぞれの説明を聞いて
一つの式で表す考え方をみんなで確認していました

4年 計算の順序に気をつけて(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 計算の順序に気をつけて(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 計算の順序に気をつけて(算数科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは算数科の時間でした

4年生さんは一つの式に
かけ算やわり算がある場合
先に計算をすることを知りました

そこで
先にする計算の下に赤線を引いて1と書き
2番目に計算する式の下に
青線を引いて2と書き
確実に計算をしていました

4年 このままにしていたら・・(道徳)

画像1
画像2
画像3
4年生さんの掲示板より
夏休み新聞

4年 このままにしていたら・・(道徳)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 このままにしていたら・・(道徳)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは道徳の時間でした

まず
「みんなで使う場所」について発表した後に
先生が教材文「このままにしていたら」
を読むのをしっかり聞きました

そして
教材文の中のぼくの行動について
なぜそうしたのかを考えました

最後に
「みんなの場所」で
気をつけなければならないことを
考え話し合いました

4年 夏の大三角(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 夏の大三角(理科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは夏休みに星座早見表を使って
しっかり星の観察を行ったようです

今日は理科の時間に
夏の大三角の復習をしていて
4年生さんは一生懸命に思い出しながら
星や星座の名前を発表していました


4年 自分たちにできること(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 自分たちにできること(社会科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは社会科の時間に
班で話し合っていました

分別されていない問題
海の生き物への影響
ポイ捨て問題等の
ごみにかかわる問題について
自分たちにできることを考えました
そして
取り組むとどうなるかも
考えました

4年 人口が増えているのに・・・(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 人口が増えているのに・・・(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 人口が増えているのに・・・(社会科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは社会科の時間に
広島市は人口が増えているのに
ごみの量が増えていないことに
疑問をもちました

そこで
教科書の資料をもとにして
班でその答えを見つけていました

4年 サミングに挑戦!(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864