最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:114
総数:232367
6月の主な行事   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

3年 今日のまとめは…(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 今日のまとめは…(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 今日のまとめは…(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
「わりざん」の学習をしています

今日は
何人に分けられるかを
考える問題でした

ちょうどまとめを書く時間で
3年生さんは今日の学習でわかったことを
ノートにしっかりと書いていました

3年 モンシロチョウのたまごを見つけよう!(理科)

画像1
画像2
画像3
モンシロチョウのたまごを見つけよう!

3年 モンシロチョウのたまごを見つけよう!(理科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは理科の時間の終わりに
モンシロチョウクイズをしていました

ちょうど
5問目のクイズでした

問題は
モンシロチョウは数え方は
A 輪(リン)
B 枚(マイ)
C 頭(トウ)
D 蝶(チョウ)
のどれでしょう?
でした

3年生さんは一生懸命に考え
答えていました
答えは Cの頭(トウ)でした

授業が終わって
休憩時間には
自分たちが見つけた
モンシロチョウのたまごや幼虫を
次々に見せてくれました

とても小さくて
なかなか見つけられなかったのですが
3年生さんは親切に指をさしてくれて
やっと見つけることができました
ありがとうございました


3年 完成しました!空高く舞い上がれ!!

画像1
画像2
画像3
完成しました!空高く舞い上がれ!!
パラシュート!!!

3年 完成しました!空高く舞い上がれ!!

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
「わりざん」の学習をしていました

ゼリーが20個あって
5人で同じ数ずつ分けると
一人分は何個になるかを
考えていました

みんな新しい学習に
よく集中して取り組んでいました

そんな中
教室の横の上の方を見上げると
以前作っていたパラシュートが
完成していました

3年生さんが気持ちよさそうに
パラシュートに乗って
空高く舞い上がっていました

3年 黄色いコーンを取るぞ!(体育科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは体育科の時間に
リレーをしていました

正方形の4つの角の内側に
各チームが整列します
そして
その正方形の外側を一周走り
次の人へタッチをします

アンカーの人は
一周したら正方形の真ん中にある
黄色いコーンを取ったら
優勝です

どのチームもしっかりと
作戦を立てて
一生懸命に走ったり
チームを応援したりしていました

3年 黄色いコーンを取るぞ!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 黄色いコーンを取るぞ!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 ひまわりの種の観察(理科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは理科の時間に
ひまわりの種の観察をしていました

形 色 大きさ等
虫眼鏡やものさしを使って
しっかりと調べていました

気づいたことを
とても丁寧な字で
書いていました

3年 ひまわりの種の観察(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 合わせた時間(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
「とけい」の学習をしていました

今日は
数直線を活用したり
友達と話し合ったりして
60分と60分を合わせた時間の
求め方や表し方を考えていました



3年 もっと歌いたい!「ありがとうの花」♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは音楽科の時間に
「ありがとうの花」の歌を
歌っていました

音楽の時間に
初めて歌いましたが
ほとんどの人が
知っている歌でした

そして
「もっと歌いたい!」
とみんなが話すので
もう一度楽しく歌いました♪

3年 2分は何秒だろう?(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
「とけい」の学習をしていました

3年生さんは近くの人と
2分は何秒になるのかを
話し合っていました

式に表すと
たし算の考え方と
かけ算の考え方が
発表されました


3年 漢字の音と訓(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 漢字の音と訓(国語科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは国語科の時間に
「漢字の音と訓」について
学習していました

最後には
クイズを作って
友達と出し合う
ということを目標に
一生懸命に調べたり考えたりして
準備をしていました

5/2 遠足 八木梅林公園2

 
画像1
画像2

5/2 遠足 八木梅林公園1

とびっきりの晴天に恵まれ、2年ぶり、2回目の遠足ができました!
学校からとても遠かったですが、一生懸命歩いて、楽しい遊具や自然がいっぱいの八木梅林公園に無事着くことができました。
公園では、遊具遊び、梅の実探しやだるまさんが転んだなどを楽しみ、笑顔が溢れました。
久しぶりにみんなで外で食べる弁当も嬉しそうに食べていました。
帰りはのぼりもあり、疲れて膝が笑ってしまいましたね。
みなさんお疲れさまでした。 
よいGWをお過ごしください!


画像1
画像2
画像3

3年 明日は1年生を迎える会!

画像1
画像2
画像3
3年生さんは図工室に集まって
明日の1年生を迎える会での
出し物の確認をしていました

代表の人はマイクの代わりに
木の棒を持って練習しました
マイクかと思うくらい
とてもいい声で発表することが
できていました

そして
いつもなら大きくダンスを踊るところですが
場所が狭いので気持ちは大きく
動作は小さくしてダンスの練習を行いました


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864