最新更新日:2024/06/26
本日:count up97
昨日:122
総数:232586
6月の主な行事     27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

3年 小さな数で表すには(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
動物園にいる大きな動物の体重を
小さな数で表すには
どうしたらよいかを学習していました

ぞうは6000キログラム
サイは3000キログラム
カバは2100キログラムです

こんな時には「t(トン)}という単位を
使うことを知りました
そして
「t(トン)」の書き方を知り
ノートに練習をしました

3年 児童集会まであと少し!

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 児童集会まであと少し!

画像1
画像2
画像3
3年生さんは金曜日に行われる
児童集会に向けて
準備をしていました

3年生さんは
校外学習で学んだことについて
クイズを考えました

クイズがわかりやすく
伝わるように
班で協力したり
互いに読み合ったりして
準備をがんばっていました

3年 重さの比べ方(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
重さの比べ方について
学習していました

どのようにしたら
物の重さをはかることができるのかを
考え発表し合っていました

3年 曲がり(書写)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは毛筆で
「曲がり」の練習をしていました

ゆくゆくは
「光」というお手本を
書いていくので
「曲がり」の部分がうまく書けるように
何度も繰り返して練習をしていました

3年 開脚とびと台上前転(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 開脚とびと台上前転(体育科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは体育科の時間に
跳び箱運動をしていました

3年生さんは
自分に合った高さの跳び箱で
タイミングよく着手し
かっこよくとんでいました

また
先生と一緒に
低い段の跳び箱の上を
前転する練習をしていました

11/28 小中連携教育研究会 公開研究授業〜ありがとうございました〜

画像1
画像2
画像3
11/28 小中連携教育研究会 公開研究授業〜ありがとうございました〜

11/28 小中連携教育研究会 公開研究授業〜ありがとうございました〜

画像1
画像2
画像3
11/28 小中連携教育研究会 公開研究授業〜ありがとうございました〜

11/28 小中連携教育研究会 公開研究授業〜ありがとうございました〜

画像1
画像2
画像3
11/28 小中連携教育研究会 公開研究授業〜ありがとうございました〜

3年 大豆をおいしく食べるための工夫(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 大豆をおいしく食べるための工夫(国語科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは国語科の時間に
「すがたをかえる大豆」の学習を
していました

大豆をおいしく食べるための
工夫について読み取り
ワークシートに整理しながら
まとめていました

3年 花をイメージして(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 花をイメージして(音楽科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは音楽科の時間に
リコーダー曲「花笛」を
練習していました

階名を書いて以来
久しぶりに聞いた演奏は
とても上手になっていました

最後の一曲は
花をイメージして吹いたので
やさしい音が音楽室に響きました

3年 走り幅跳び(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 走り幅跳び(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 走り幅跳び(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 走り幅跳び(体育科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは体育科の時間に
走り幅跳びの学習をしていました

サーキット
準備体操
なわとび等をして
体をほぐした後に
走り幅跳びの練習に入りました

教室で跳び方のコツを確認しているので
意識して跳ぶ練習をしている
3年生さんの様子が見られました

最後には
ダンボールを置いて
跳ぶ練習をしました

ダンボールの数や高さを選び
跳び方のコツがきちんとできるように
がんばっていました

2年 おもちゃのレベルアップ(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 世界にほこる和紙(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864