最新更新日:2024/06/28
本日:count up137
昨日:126
総数:232870
7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

3年 せんそう中のくらし(平和学習)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 せんそう中のくらし(平和学習)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは
総合的な学習の時間に
「せんそう中のくらし」について
調べていました

衣服
食事
生活
教科書
夜の町の様子等
それぞれの視点で
せんそう中の子どもと
今の子どもとを比べて
気づいたことを
まとめることができました

3年 調べたいこと・知りたいこと(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 調べたいこと・知りたいこと(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 調べたいこと・知りたいこと(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは総合的な学習の時間に
矢口が丘中央公園について
調べたいことや知りたいことを
決めました

今日は自分が決めたことに沿って
調べたことや知ったことを
まとめました

公園の概要を説明する新聞
公園のマップ
公園内にある植物や昆虫など
自分のテーマに沿って
まとめ方を工夫していました

3年 新しい練習曲(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 新しい練習曲(音楽科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは音楽科の時間に
リコーダーの練習曲に
階名を書いていました

3年生で初めて学習した
リコーダーの扱い方に
ずいぶん慣れており
新しい曲を正しい指使いで
一生懸命に練習することができました

3年 ドリルパークで確実な力を!(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 ドリルパークで確実な力を!(理科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんはもうすぐ
理科のテストが行われます

そこで
ドリルパークを使って
テスト範囲の問題をといて
確認をしていました

間違えたら
もう一度チャレンジして
確実な力をつけようと
努力していました

3年 広島市の人々の仕事(社会科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 広島市の人々の仕事(社会科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは社会科の時間に
「広島市の人々の仕事」について
学習していました

広島市の人々は
どんな仕事をしているかを
予想しました

そして実際に
工場やお店では
どんな仕事をしているのか?
また
それぞれの仕事をしている人々の
努力や工夫等を調べていきたい
という気持ちが高まりました

3年 真剣!ぬり絵大会!!

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 真剣!ぬり絵大会!!

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 真剣!ぬり絵大会!!

画像1
画像2
画像3
3年生さんは廊下で
窓ガラスに紙を当てて
光を通していました

何をしているかというと
塗り絵大会をしていました

今日のお題は
「金魚鉢の中には何がいるかな?」でした

金魚鉢の裏側に
絵を描いて光に当てると
金魚鉢の中に入っているものが
見える仕組みになっているそうです

3年生さんは
工夫しながら真剣に色をぬったり
中に入っているものをかいていました

3年 ビート板を持ってバタ足(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 ビート板を持ってバタ足(体育科)

画像1
お手本になりました
画像2

3年 ビート板を持ってバタ足(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 ビート板を持ってバタ足(体育科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは2回目の水泳です

自分の場所や動き方を
すっかりマスターして
しっかりと課題に沿って
繰り返し練習をすることが
できていました

3年生さんは順番に
ビート板を持って
バタ足をして前へ進む
練習をしていました


顔付けにも挑戦して
向こう岸まで
泳ぎ切ることができるように
がんばっていました

6/23 参観懇談会ありがとうございました

今日は低学年とたんぽぽ学級の
参観懇談会でした

保護者の皆様にはご多用の中
そして とても暑い中
参観懇談会にお越しいただき
ありがとうございました☆彡

子どもたちはおうちの方を見つけると
とてもうれしそうな笑顔になっていました
また
いいところを見せようと
はりきっている様子も
たくさん見られました

いつもがんばっている子どもたちですが
今日の目の輝きと笑顔は
保護者の方パワーだと思いました

今日は45分間たっぷり
子どもたちのがんばりを
参観していただけたと思います
子どもたちのがんばりを
しっかりとほめていただけると
うれしいです

また
懇談会にも多数
ご参加いただきありがとうございました
参観された感想や子どもたちの様子等を
お話しいただけたと聞いています
保護者の皆様の言葉やお話に
励まされ元気をいただいた懇談会となりました
ありがとうございました☆彡

夏休みまであと少しですが
今後もご心配なこと等がありましたら
すぐにご相談ください
また
今日のように
いいなと思われたことも
お知らせいただけると
子どもたちも先生たちも
ますます元気に学校生活を
送ることができると思いますので
どんどんお知らせください☆彡

高学年の参観懇談会は
6月30日(金)です
保護者の皆様
よろしくお願いいたします



3年生さんの様子
画像1
画像2
画像3

3年 やさしさとは(道徳)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864