最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:127
総数:230829
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

4年 初めての彫刻刀(図画工作科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

4年 初めての彫刻刀(図画工作科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

3年 学校の自慢!わかりやすい授業!!(国語科)

3年生さんは国語科の時間に
「口田東小学校の自慢」を調べたり
まとめたりしていました

班ごとにテーマが違いました
本当は地域の方をお招きして
発表したいそうですが
今はそれがむずかしいため
私を招いてくれるそうです

ある班から質問されました
その班のテーマは
「わかりやすい授業」でした
口田東小学校の自慢は
「わかりやすい授業」だそうです
そして
「おすすめのわかりやすい授業を
 教えてください」
と質問されました

そこで
最近のホームページ記事から
いくつかの授業を紹介したり
毎日の自分たちの授業が
わかりやすいと思います
と答えたりしました

学校自慢発表会 
楽しみにしています!!
画像1
画像2
画像3

3年 ミニサッカー大会(体育科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

3年 ミニサッカー大会(体育科)









子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

3年 ミニサッカー大会(体育科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

3年 ミニサッカー大会(体育科)

3年生さんは1時間目に
運動場でミニサッカー大会をしてました

この季節は2時間目以降
だんだん暖かくなるにつれて
地面がぬかるんできます
だから
1時間目はちょっと寒いけど
サッカーをするには
絶好のコンディションです

3年生さんは3人ずつのチームに分かれて
対戦していました
3人のチームなので
声をかけ合いながら
しっかりと体を動かして
シュートを決めていました
画像1
画像2
画像3

3年 走り幅とび記録会!(体育科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

3年 走り幅とび記録会!(体育科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

3年 走り幅とび記録会!(体育科)

今日は体育科の時間に
練習をしてきた走り幅とびの
記録会です

3年生さんはサーキットを終えた後
しっかりと準備体操を行い
今まで練習してきたことを意識して
走り幅跳びの練習をして確認をしました

そして
ついに記録会になりました

3年生さんが踏み切ると
空中にふわっと高く舞い上がり
好記録続出でした
しっかりと練習してきたことが
よくわかりました
かっこよかったです☆彡

画像1
画像2
画像3

3年 「わたしらしさ」をのばすために(道徳)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

3年 「わたしらしさ」をのばすために(道徳)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

3年 「わたしらしさ」をのばすために(道徳)

3年生さんは道徳の時間に
「わたしらしさ」を見つけて
どのようにすれば
のばしていくことができるかについて
考える学習をしていました

まず
自分の好きなことの中から
していることやしたいと思っていることを考え
班の友達に発表しました

次に
元レスリング選手の吉田沙保里選手や
宇宙飛行士の若田光一さんのお話を
先生が読みました
3年生さんは
「わたしらしさ」をのばしていくために
自分はどんなことができるかなと考えながら
お話を聞いていました

画像1
画像2
画像3

3年 人口の移り変わり(社会科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

3年 人口の移り変わり(社会科)

3年生さんは社会科の時間に
人口の移り変わりのグラフを
読み取っていました

縦軸と横軸を確認して
グラフの変化を読み取り
気づいたことを積極的に
発表していました


画像1
画像2
画像3

3年  第3回図書係さんによる読み聞かせ(大休憩)

画像1
図書係さんの様子と付箋がたくさんはられた本
画像2

3年  第3回図書係さんによる読み聞かせ(大休憩)

大休憩に
3年生さんによる
第3回図書係主催の
読み聞かせが行われたので
参加してみました

第3回ということで
とても慣れた感じで
読み聞かせが始まりました

みんなで分担をして
そのお話の中に入り込み
一生懸命に読み聞かせをしてくれました

あとで本を見せてもらうと
付箋がたくさんはられていて
しっかりと役割分担をして
練習をしたことがわかりました

とてもいいお話で心に残りました
ありがとうございました☆彡
画像1
画像2
画像3

3年 組曲「アルルの女」から メヌエット(音楽科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

3年 組曲「アルルの女」から メヌエット(音楽科)

3年生さんは音楽科の時間に
ビゼー作曲の
組曲「アルルの女」から 
「メヌエット」という楽曲を
聴いていました

めあては
楽器の音色や曲の流れをとらえることでした

3年生さんは
フルートやハープの音色や
はじめ 中 終わりの
曲の流れに耳を傾け
しっかりと鑑賞していました

最後に
本物のフルートを実際にさわって
楽器と今日聴いた音とを
結びつけていました
画像1
画像2

3年 これが私のお気に入り(国語科)

3年生さんは国語科の時間に
「これが私のお気に入り」
の学習計画を立てていました

自分のお気に入りの作品を
紹介する文章を書いて
友達と交流し合い
感想を伝え合う学習です

3年生さんは
お気に入りの作品をどれにしようかと
悩んでいる様子でした

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864