最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:114
総数:232369
6月の主な行事   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

3年 小さな自分のお気に入り(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんが図画工作科の時間につくった
「小さな自分のお気に入り」の作品が
掲示されていました

この作品は
「小さな自分」の目線で
学校のいろいろな場所を見て回り
よいと思うところを探します

次に
選んだ場所で何をしているのかを想像して
つくった「小さな自分」を設置し
お気に入りの場所になるように
つくりかえます

「小さな自分」が
まるでそこにいるかのように思わせる
力作ぞろいでした

3年 光の進み方(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 光の進み方(理科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは的あて活動で
疑問に思ったことを解決するために
実験をしていました

実験方法は
鏡と的の間に黒い紙を入れて
鏡で跳ね返した光の進み方を
調べる活動です

班で協力して
順番に黒い紙に光が当たるように
動かしました

すると
鏡で跳ね返した光はまっすぐに進んで
的に当たっていることがわかりました

3年 光の的あて(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 光の的あて(理科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは理科の時間に
「光」の学習をしていました

障害物が前にある
高い的と低い的に
鏡で日光を跳ね返したときの
光の当たり方を比べていました

3年生さんは的あての活動を通して
光の進み方に疑問をもち
光はどのように進んで的に当たるのかを
調べてみたい気持ちになりました

3年 富士は日本一の山♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 富士は日本一の山♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは音楽科の時間に
「富士山」という歌の
鑑賞をしていました

「富士山」とはどんな山なのか?
曲の山・・一番強く歌いたいところはどこか?等を
考えながら歌を鑑賞していました

曲の山は
「富士は日本一の山」のところに
まるをつけている人が多かったです

3年 社会見学(オタフクソース工場・広島市郷土資料館)

画像1
画像2
広島市郷土資料館で、牡蠣の養殖について話を聞いたり、火おこし体験をしたりしました。

3年 社会見学(オタフクソース工場・広島市郷土資料館)

画像1
画像2
広島市郷土資料館に到着しました。
楽しみにしていたお弁当を食べて、見学スタートです。
保護者の皆様、お忙しい中、準備していただき、ありがとうございました。

3年 社会見学(オタフクソース工場・広島市郷土資料館)

画像1
画像2
画像3
オタフクソース工場を見学している様子です。

3年 社会見学(オタフクソース工場・広島市郷土資料館)

画像1
画像2
画像3
オタフクソース工場に到着して、見学をしています。
工場の秘密をたくさん見つけてほしいと思います。
しっかり話を聞いて、様子を見て感じたことを学習に生かしてほしいと思います。
工場では実際にロボットパレダイザーを見せていただいたり、昔のお好み焼き屋さんにタイムスリップしたりしました。

3年 社会見学(オタフクソース工場・広島市郷土資料館)

画像1
画像2
画像3
出発の様子です。

3年 社会見学(オタフクソース工場・広島市郷土資料館)

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた社会見学です。
学年全体で先生から気をつけることなどの話を聞いて出発しました。
見学したからこそ学べることも多いと思います。
しっかり学んできてほしいと思います。

3年 校外学習いってらっしゃい!!

画像1
画像2
画像3
出発の様子

3年 校外学習いってらっしゃい!!

画像1
画像2
画像3
出発の様子

3年 校外学習いってらっしゃい!!

画像1
画像2
3年生さんは笑顔いっぱいで
校外学習に出発しました

今日は事前に学習したことをもとに
しっかりと見学をして
学校では学習できないことを
たっぷり吸収してほしいと思います

保護者の皆様には
早朝よりお弁当等の準備を
ありがとうございました

いってらっしゃい!!

3年 参観週間最終日!ありがとうございました!!

画像1
画像2
画像3
3年 参観週間最終日!ありがとうございました!!


3年 参観週間最終日!ありがとうございました!!

画像1
画像2
画像3
3年 参観週間最終日!ありがとうございました!!


3年 参観週間最終日!ありがとうございました!!

画像1
画像2
画像3
今日は参観週間最終日でした

1組さんは社会科の時間で
来週行く校外学習の計画を立てていました
行先であるオタフクソース工場を調べたり
工場見学に向けてのマナーやきまりなどを
学習しました

2組さんは算数科の時間で
コンパスを使って
いろいろな図形をかく学習をしていました
複雑な図形で円の中心をさがして
チャレンジしていました

3組さんは理科の時間に
「音」の学習をしていました
糸電話を作って
声が届くかどうかを
確かめていました
私も聞かせてもらいましたが
はっきりと声が聞えました


3年生掲示板より〜参観週間〜

画像1
画像2
画像3
3年生掲示板より〜参観週間〜

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864