最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:65
総数:229971
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

3年 0のあるわり算(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 0のあるわり算(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
わり算の学習をしていました

すでに
いろいろなわり算について
学習しており
今日は式の中に0がある場合の
わり算について学習していました

まとめを終えた3年生さんは
実際に練習問題を行い
力がついているかを確かめました

5/27 教育委員会計画訪問〜ありがとうございました☆〜

3年生さんの様子
画像1
画像2
画像3

3年 ことばで遊ぼう!(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 ことばで遊ぼう!(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 ことばで遊ぼう!(国語科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは国語科の時間に
「ことばで遊ぼう」
の学習をしていました

1段落は
「しゃれ」について
読み取っていました

2段落は
「回文」について
読み取っていました

3年生さんは「回文」とは
何なのかがわかる文を
教科書から抜き出して
ワークシートに書き出していました

さらに
自分が知っている回文を
発表していました

3年 同じ数ずつ分けるときの計算(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
同じ数ずつ分けるときの計算の
学習をしていました

クッキーが12こあります
3人で同じ数ずつ分けると
一人分は何個になりますか

3年生さんは
おはじきを並べたり
絵や図を書いたりして
自分の考えをノートに書いていました


3年 くるくるランド(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 くるくるランド(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 くるくるランド(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 くるくるランド(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは図画工作科の時間に
「くるくるランド」の学習をしていました

この学習の目標は
「割りピンを使って紙を回す仕組みから
 思いついたものを表す」ことです

今日は3つの作業を行いました
1 部屋を作るための柱を組み立てる
2 その柱に部屋を分けるための仕切りをさしこむ
3 土台につける

これらの中でも
仕切りを差し込むことが難しくて
みんなで協力し合いながら
組み立てていました

3年生さんがくるくる回る仕組みから
何を思いつくのか楽しみです!!

3年 玉投げ!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 玉投げ!(体育科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは体育科の時間に
投げる力をアップさせる運動を
していました

玉入れのように
体育館の真ん中にかごを置き
その中に玉を入れるゲームです

赤組の玉の数を数え終わり
白組の番になりました

かごまでの距離が結構あるので
投げる力も必要であると同時に
かごの中に入れるための
コントロールも必要です
3年生さんはねらいを定めて
玉を投げ入れていました

かごに入らなかった玉を
取りに行っては
元へ戻って入れていましたが
だんだん
真ん中に待機する人が出てきて
その人が外にいる人に向かって
投げ渡している工夫を始めました

先生も
「いい方法だね」
とほめていました

3年 学校のまわりには・・・(社会科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 学校のまわりには・・・(社会科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 学校のまわりには・・・(社会科)

画像1
画像2
3年生さんは社会科の時間に
学校のまわりの絵地図をかき上げました

実際に絵地図をかいてみると
学校のまわりの様子が
よくわかりました

口田東小学校のまわりにあるものを
近くの人と伝え合いました
そして
家 お店 公園 等が
たくさんあると話していました


3年 How are you?(外国語活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 How are you?(外国語活動)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは外国語活動の時間に
「How are you?」に対しての答えを聞き取り
何といっているかを考えていました

声の強弱や抑揚
その人物の表情や動作等から
答えを推測していました

おなかがすいた
疲れた
眠たい 等の答えを
集中して聞き取っていました

3年 30分後は何時何分?(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 30分後は何時何分?(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
時計の学習をしていました

8時40分の30分後は
何時何分だろう・・・?

2年生さんは
30分後の時刻を
どうしたら求められるかを
時計を使ったり
図にかいたりして
一生懸命に考えていました


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864