最新更新日:2024/06/12
本日:count up25
昨日:115
総数:230966
6月の主な行事    12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

3年 富士は日本一の山♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 富士は日本一の山♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは音楽科の時間に
「富士山」という歌の
鑑賞をしていました

「富士山」とはどんな山なのか?
曲の山・・一番強く歌いたいところはどこか?等を
考えながら歌を鑑賞していました

曲の山は
「富士は日本一の山」のところに
まるをつけている人が多かったです

3年 社会見学(オタフクソース工場・広島市郷土資料館)

画像1
画像2
広島市郷土資料館で、牡蠣の養殖について話を聞いたり、火おこし体験をしたりしました。

3年 社会見学(オタフクソース工場・広島市郷土資料館)

画像1
画像2
広島市郷土資料館に到着しました。
楽しみにしていたお弁当を食べて、見学スタートです。
保護者の皆様、お忙しい中、準備していただき、ありがとうございました。

3年 社会見学(オタフクソース工場・広島市郷土資料館)

画像1
画像2
画像3
オタフクソース工場を見学している様子です。

3年 社会見学(オタフクソース工場・広島市郷土資料館)

画像1
画像2
画像3
オタフクソース工場に到着して、見学をしています。
工場の秘密をたくさん見つけてほしいと思います。
しっかり話を聞いて、様子を見て感じたことを学習に生かしてほしいと思います。
工場では実際にロボットパレダイザーを見せていただいたり、昔のお好み焼き屋さんにタイムスリップしたりしました。

3年 社会見学(オタフクソース工場・広島市郷土資料館)

画像1
画像2
画像3
出発の様子です。

3年 社会見学(オタフクソース工場・広島市郷土資料館)

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた社会見学です。
学年全体で先生から気をつけることなどの話を聞いて出発しました。
見学したからこそ学べることも多いと思います。
しっかり学んできてほしいと思います。

3年 校外学習いってらっしゃい!!

画像1
画像2
画像3
出発の様子

3年 校外学習いってらっしゃい!!

画像1
画像2
画像3
出発の様子

3年 校外学習いってらっしゃい!!

画像1
画像2
3年生さんは笑顔いっぱいで
校外学習に出発しました

今日は事前に学習したことをもとに
しっかりと見学をして
学校では学習できないことを
たっぷり吸収してほしいと思います

保護者の皆様には
早朝よりお弁当等の準備を
ありがとうございました

いってらっしゃい!!

3年 参観週間最終日!ありがとうございました!!

画像1
画像2
画像3
3年 参観週間最終日!ありがとうございました!!


3年 参観週間最終日!ありがとうございました!!

画像1
画像2
画像3
3年 参観週間最終日!ありがとうございました!!


3年 参観週間最終日!ありがとうございました!!

画像1
画像2
画像3
今日は参観週間最終日でした

1組さんは社会科の時間で
来週行く校外学習の計画を立てていました
行先であるオタフクソース工場を調べたり
工場見学に向けてのマナーやきまりなどを
学習しました

2組さんは算数科の時間で
コンパスを使って
いろいろな図形をかく学習をしていました
複雑な図形で円の中心をさがして
チャレンジしていました

3組さんは理科の時間に
「音」の学習をしていました
糸電話を作って
声が届くかどうかを
確かめていました
私も聞かせてもらいましたが
はっきりと声が聞えました


3年生掲示板より〜参観週間〜

画像1
画像2
画像3
3年生掲示板より〜参観週間〜

3年生掲示板より〜参観週間〜

画像1
画像2
画像3

3年生さんの掲示板には
社会科の時間にかいた
スーパーマーケットのひみつ新聞が
掲示されていました
ふだん見られないお店の裏側も
見学させていただいたので
詳しく新聞を書くことができました

3年 学校へ行こう週間

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 学校へ行こう週間

画像1
画像2
子どもたちの様子

3年 学校へ行こう週間

画像1
画像2
画像3
11月22日の体育参観日より
学校へ行こう週間が始まりました
今年度も参観人数の制限を行う等の
感染対策を講じながら開催しています
ご協力に感謝いたします

今週はご多用の中
3.4時間目の授業を
参観していただきます
体育参観日に引き続き
子どもたちの頑張る姿を
じっくりご参観ください
よろしくお願いいたします

1組さんは国語科の時間に
修飾語を使って短文作りをしていました
「どんな」や「どのくらい」等の
言葉を自分で考えて
わかりやすい文を
つくっていました

2組さんは外国語活動の時間に
友達や先生の名前のイニシャルを
大文字で書く学習をしていました
私の名前で考えてくれた3年生さんもいて
うれしかったです
ちなみに私の場合
「Y とK」になります

3組さんは算数科の時間に
いろいろな式になる問題を
考えていました
問題が配られると
わかっていることと
聞かれていることに
素早く線を引いて
一生懸命に考えていました

ご参観ありがとうございました!!

3年 体育参観前日練習

画像1
画像2
画像3
3年 体育参観前日練習
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864