最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:65
総数:229971
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

3年 書き初め会「正月」

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 書き初め会「正月」

画像1
画像2
画像3
3年生さんは書き初め会をしていました
課題は
「正月」です

みんな学校や冬休みに
練習した成果を大いに発揮して
とても良い姿勢で
筆を走らせていました



3年 消防の仕事のまとめ(社会科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは社会科で学習してきた
消防の仕事のまとめをしていました

今まで学んだことや教科書等を参考にして
消防についてわかったことを自分の方法で
とてもわかりやすくまとめていました
真剣に取り組む姿に感心しました


3年 分数を使ったかさの表し方(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 分数を使ったかさの表し方(算数科)

画像1
画像2
3年生さんは算数科の時間に
分数を使ったかさの表し方を
学習していました

水のかさも長さと同じように
1を何等分にした何個分と考えると
分数で表すことができることがわかりました

3年生さんはわかったことを使って
水のかさを分数に表す問題に取り組んでいました

3年 大吉が出ますように!〜おみくじ〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 大吉が出ますように!〜おみくじ〜

画像1
画像2
画像3
3年生さんは
鳥居の前でおみくじを
ひいていました

じっくりと選んで取る人もいれば
パッと決めて取る人もいました
私はじっくり選んで取りました

全員がひきおわってから
みんなドキドキしながら
中をあけました

先生自作の本格的なおみくじで
しっかりと糊付けされていて
一生懸命にはがしました

そして
中を見た3年生さんは
「大吉だった」
「私は中吉」
「人気上しょうだって」
「ありがとうが福をよぶんだ」等と
嬉しそうに自分の運勢を
読んでいました

私もおみくじに書いてあった運勢の
アドバイスを頑張ってみようと思います




3年 三年峠の紹介文(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 三年峠の紹介文(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 三年峠の紹介文(国語科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは国語科の時間に
「三年峠」のお話を
読み進めてきました

場面ごとに紹介する文を書いており
今日は4場面の紹介文を書いていました
1・2・3場面の紹介文も
しっかりと書けており
紹介文の本が
着々とできています

3年 お楽しみ会♪

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 お楽しみ会♪

画像1
画像2
画像3
3年生さんのお楽しみ会は
とても盛り上がっていました

ゲームの名前はわかりませんが
先生が配ったメモに書かれた言葉について
答えを言わないように説明をして
当ててもらうゲームをしていました

ちょうど二回戦に入るところで
みんな早くそのゲームがしたい様子で
とても楽しそうでした


3年 バハマからのお友達

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 バハマからのお友達

画像1
画像2
画像3
3年生教室にバハマから
お友達がやってきました

3年生教室には
「ようこそ口田東小学校へ」
と準備万端でした

3年生さんは
バハマからのお友達を
どのようにお迎えするか
何をして遊ぶか
どうしたら安心できるか等を考えました

英語で書いた大きな名札をつけたり
英語で自己紹介できるように練習したりと
準備をしてきました

2時間目は準備体操をして
みんなでドッジボールをしました
準備体操のかけ声が英語だったのが
ほほえましかったです

3時間目は日本文化として
一緒に習字を学習しました
きっと初めての習字だったと思うけど
とても上手に書いていたので
みんなが大絶賛でした
本当に上手でした

最後
帰るときには
日本で
「ありがとう」
と言ってくれました

また
いつでも遊びに来てくださいね
この縁を大切にしていきたいと思います

3年 跳び箱じゃんけん(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 跳び箱じゃんけん(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 跳び箱じゃんけん(体育科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは体育科の時間に
「跳び箱じゃんけん」をしていました

チームごとに分かれ
同時にスタートし
出会ったところで
じゃんけんをします
そして
負けたチームはすぐに次の人がスタートするゲームです
みんなよく集中して真剣でした

跳び箱じゃんけんでは
ちょうど真ん中に
高いあ跳び箱の山が
待ち受けています

3年生さんはより早く進もうと
タイミングよく踏み切ってジャンプしていました
するとかっこいいフォームで
どんどん進んでいくことができました

みんなとても楽しそうでした♪

12/16 ブラボー!!児童集会週間〜閉会式〜

画像1
画像2
画像3
3年生さんの掲示発表

12/16 ブラボー!!児童集会週間〜閉会式〜

画像1
画像2
画像3
3年生さんの掲示発表

12/15 児童集会週間四日目

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864