最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:118
総数:232623
6月の主な行事     27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

3年 6月の絵(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは図画工作科の時間に
「6月の絵」を描いていました

6月と言えば・・・・
あじさい
カタツムリ
カエル

長ぐつ
かさ
そして
父の日 等と
イメージをふくらませました

そして
自分にとっての6月の絵を
描きました

今日は下描きで
次回は三原色を使って
色を作って塗っていく予定です

さわやかな色のあじさいの花を
楽しみにしています♪

3年 広島市のみりょく(社会科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 広島市のみりょく(社会科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは社会科の時間に
「わたしたちのまち みんなのまち」
という単元の学習のまとめをしていました

同じ広島市でも
いろいろなところがあることに
気づいた3年生さんは
場所によって
どのようなちがいやみりょくがあるのかを
調べてきました

そして
今日は今まで調べてきたことを
班ごとに広島市の特色やちがい
みりょく等をまとめていました

調べてわかったことだけでなく
自分たちで考えたことも
書いていました

6/21 参観懇談会ありがとうございました!!

3年生さんの様子
画像1
画像2
画像3

3年 昆虫はどれだろうクイズ(理科)

画像1
画像2
子どもたちの様子

3年 昆虫はどれだろうクイズ(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 昆虫はどれだろうクイズ(理科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは理科の時間に
モンシロチョウの成虫について
調べていました

たまごから幼虫
幼虫からさなぎ
さなぎから成虫と
成長してきたモンシロチョウの姿や
生活の仕方などについて調べたことを
ノートにまとめていました

最後に
黒板にはっているいろいろな生き物の写真を見て
昆虫はどれだろうクイズに挑戦していました
3年生さんは今日学んだことを使って
写真とにらめっこしていました

3年 宇宙プロジェクト始動!

画像1
画像2
子供たちの様子

3年 宇宙プロジェクト始動!

画像1
画像2
3年生さんは宇宙プロジェクトの
準備をしていました

今年度口田東小学校は
創立45周年を迎えます
そこで
PTA主催の宇宙プロジェクトを
行います
それは
カードに自分の夢を書いて
宇宙に届けるという取組です

3年生さんは自分の夢を考えて
カードに大きく書いていました


6/15 6月は食育月間!!〜もぐもぐの木〜

画像1
画像2
画像3
3年生さんの様子

3年 まいごのかぎ(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 まいごのかぎ(国語科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは国語科の時間に
「まいごのかぎ」という単元の
学習をしていました

今日はまず
題から想像して
どんなお話なのかを
発表し合っていました

すると
自分の考えたことが
友達と似ていると
「めっちゃ似てる」
とか
「ほぼ同じ」等の
つぶやきが起こり
その「めった似てる」ことや
「ほぼ同じ」ことを
自分の言葉でしっかりと
発表していました

逆に
全く違う人もいて
その考えを聞くと
「なるほど」
「そういうこともあるね」
等とみんなで認め合っていました

題だけでこれだけ
たくさんの広がりをもって
想像できる3年生さんが
素敵だなと思いました

この後は
全文の読み聞かせを
自分が想像したお話と比較しながら
しっかりと聞いていました

3年 大きな数の計算(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 大きな数の計算(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
4けたの数の計算をしていました

まず
0から9までの
10枚のカードから
8枚のカードを選びます
次に
4けたの数を二つ作って
たし算や引き算の計算を考え
解いていました

自分で選んだ数で
問題を作るので
いつも違う計算に
興味をもって取り組んでいました

4けたの大きな数の計算も
楽しくゲーム感覚で行うと
意欲がわきますね!

6/13 プール開き!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6/13 プール開き!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6/13 プール開き!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
プールに一番に入ったのは
3年生さんでした

久しぶり・・
いや
3年生さんにとっては
初めての口田東小学校のプールでした
だから
3年生さんは喜びでいっぱいでした

そして
コロナ禍の水泳指導なので
いろいろな細かいルールとともに
更衣室での着替え方
シャワーの浴び方
準備体操の仕方
プールへの入り方等
一つ一つ丁寧に学習しました

プールに活気が戻って
うれしいなと思いました




3年 忍者修行〜とびばこのまき〜(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 忍者修行〜とびばこのまき〜(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 忍者修行〜とびばこのまき〜(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864