最新更新日:2024/06/05
本日:count up35
昨日:117
総数:230235
6月の主な行事   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

3年 友達の好きなものは?(外国語活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 友達の好きなものは?(外国語活動)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは外国語活動の時間に
好きなものをたずねたり
答えたりする学習をしていました

ちょうど今から
コミュニケーション活動の時間で
3年生さんは
「30分間したい」
と言っていましたが
8分間の交流になりました

3年生さんは
6人以上の人と交流できるように
積極的に次々と相手をさがして
好きなものをたずねたり
答えたりしていました

3年 大きな数の計算のしかた(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 大きな数の計算のしかた(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
「大きな数の計算のしかた」の
学習をしていました

ていねいな字でめあてを書き
集中して問題に
取り組んでいました

3年 二つのポスターを読み比べて(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 二つのポスターを読み比べて(国語科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは国語科の時間に
二つのポスターを読み比べて
どんな違いがあるかを
考えていました

二つのポスターは
どちらもコスモス祭りのポスターでした

3年生さんはポスターを読んで
どちらの祭りに行きたいか
そして
そう思った理由を
発表していました

その発表は
ポスターの中には
祭りに行きたくなる
根拠が示されており
みんな納得しながら
友達の発表を聞いていました

3年 くぎうちトントン(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 くぎうちトントン(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 くぎうちトントン(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 くぎうちトントン(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは図画工作科の時間に
「くぎうちトントン」の学習をしていました

小学校では初めて金づちを使うので
安全に使えるように
正しい使い方を学習しました

3時間目は設計図をかきました
実際に材料を組み立てて
イメージを膨らませて
作りたいものの設計図を完成させました

そして
午後5・6時間目には
図工室で実際に金づちを使って
組み立てていきました

みんな上手に金づちを扱っていました

9/21 いじめゼロプロジェクト表彰式

画像1
3年生さんの作品

いじめなく 楽しいがっこう つくろうよ 
  
やさしさは みんなのこころの はなさかす 
  
やめようよ いえるゆうきと きくゆうき   

画像2

3年 CYCLING the EARTH〜世界を巡る自転車の旅〜

画像1
画像2
画像3
講演会の様子

3年 CYCLING the EARTH〜世界を巡る自転車の旅〜

画像1
画像2
画像3
講演会の様子

3年 CYCLING the EARTH〜世界を巡る自転車の旅〜

画像1
画像2
画像3
3年生さんは
ゲストティーチャーをお招きして
「世界を巡る自転車の旅」という
お話を聴きました

ゲストティーチャーの友竹 亮介さんは
2018年に世界を巡る自転車旅に出発して
1年7か月かけて中国上海からアフリカ喜望峰へ至る
およそ2万5千kmの道のりを走破されました

その二つの大陸の自転車旅について
3年生にもわかるように
自転車から眺めた世界の風景や
そこで出会う人々の温もり等を
味わわせてくださいました

友竹先生
本日は貴重なお話を聴かせていただき
ありがとうございました


3年 鉄棒運動(体育科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは体育科の時間に
鉄棒運動をしていました

3年生さんは
いろいろな技があることを知り
できない技ができるように
安全に練習をしていました


3年 リコーダーのプレゼント(音楽科)

画像1
画像2
画像3
音楽室へ入ると
3年生さんがリコーダーの
指使いの練習を
終えたところでした

すると
「リコーダーきいてもらいたい!」
と3年生さんが言いました
そして
一曲だけリコーダーを
演奏してくれました
久しぶりにきいたリコーダーの音色と
3年生さんの気持ちに
感激しました♪

3年 健康な一日(保健)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 健康な一日(保健)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは保健の学習をしていました

今日は「健康な一日」
というテーマで
二人の子どもの一日の
生活スケジュールを比べて
気づいたことを発表していました

一人の人は
朝ご飯を食べて
ゆとりをもって登校しています

もう一人の人は
朝ご飯を食べずに
ギリギリに家を出発しています

この違いを詳しく見ていくと
ゆとりをもって登校している人は
早く寝て 早く起きていました

ギリギリに家を出た人は
朝起きるのが遅く
夜寝た時刻も遅いです

こんな二人の一日を比べて
自分の生活も振り返っていました

3年 しんにょう(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 しんにょう(国語科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは新出漢字の練習をしていました

ちょうど
「進」という漢字を習っているところで
部首の名前「しんにょう」や
「しんにょう」の画数を確認していました

みんなで空書きをして
よい姿勢でかっこよく
「しんにょう」が書けるように
練習をしていました
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864