最新更新日:2024/06/29
本日:count up8
昨日:69
総数:233036
7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

3年 「問い」に対する「答え」(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 「問い」に対する「答え」(国語科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは国語科の時間に
「こまを楽しむ」という
説明文の学習をしています

今日は
「中」の段落を詳しく読んで
「問い」に対する「答え」を見つけていました

「問い」は二つあって
1 どんなこまがあるでしょう
2 どんな楽しみ方があるでしょう

「答え」
1 曲ごま
2 曲芸に使われ 驚くような所で回して 
  見る人を楽しませる

3年生さんは上のように
それぞれのこまの「答え」を
ワークシートにていねいに整理していました

3年 似ているところと違うところ(算数科)

画像1
画像2
子供たちの様子

3年 似ているところと違うところ(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
二つの問題の似ているところと
違うところを考えていました

二つの問題は・・・
1 6このあめを二人で同じ数ずつ分けると
  一人分は何個になりますか
2 6このあめを一人に2個ずつ分けると
  何人に分けられますか

3年生さんは二つの問題をよく読み
似ているところやちがうところに
印をつけたり図に表したりして考えていました


3年 ローテーションで合同体育!

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 ローテーションで合同体育!

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 ローテーションで合同体育!

画像1
画像2
画像3
3年生さんは合同体育の時間でした

クラスごとに
鉄棒
リレー
ドッジボールと
ローテーションしながら
各種目の運動をしていました

どの種目も一生懸命に取り組む3年生さんでしたが
ローテーションする時の
走って移動するキビキビさに感心しました
特に
体育倉庫側で行っているリレーから
体育館側で行っている鉄棒への移動は
運動場のはしからはしへと
とても遠いですが全力で走っていました

3年 カスタネットでリズムうち(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 カスタネットでリズムうち(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 カスタネットでリズムうち(音楽科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは音楽室で
一人一人手をしっかりと
消毒していました

その後
先生から一人ずつ
カスタネットを手渡されました

どうやって使うんだろう・・・?

使い方は
中指にゴムをはめて
青い方を手のひらにのせます
そして
赤い方を打ちます

先生がカスタネットを打つのと
同じようにまねをする練習が始まりました

先生と3年生さんとのタイミングが
なかなか合わなかったのですが
「はい」を入れることで
交代するタイミングがわかり
楽しくリズム打ちをすることができました

3年 初めての毛筆(書写)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 初めての毛筆(書写)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 初めての毛筆(書写)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 初めての毛筆(書写)

画像1
画像2
画像3
3年生さんはどのクラスも
初めての毛筆の授業でした

「えっ!字を書かないの?」
という声が聞こえてきました

今日は毛筆を始めるに向けて
姿勢
道具の名前や使い方
道具を置く場所
筆の持ち方
墨汁の入れ方 等
基本的なことを学習しました

そして
最後には縦線や横線等
いろいろな線を書く練習をしました


3年 カバ・・?縦にしたらゴジラ・・?(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 カバ・・?縦にしたらゴジラ・・?(社会科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは社会科の時間に
複雑な形をした黒い紙が
何なのかをみんなで考えていました

3年生さんは黒い紙の形を真剣に観察し
「カバに見える」
「縦にしたらゴジラに見える」等と予想していました

先生が大きな白い紙を黒板にはると
黒い紙と同じ形の所がありました
何か見たことあるな・・・
そうか!
白い紙に書かれた形は広島県で
黒い紙の答えは広島市であることがわかりました

これから3年生さんは
自分たちの住んでいる広島市について
学習していきます



3年 ジェスチャーをつけて(外国語活動)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは外国語活動の時間でした

教室へ入ると
たくさんの英語が聞こえてきました
ちょうどコミュニケーション活動をしているところで
友達がどんな様子かを聞いたり答えたりしていました

3年生さんは互いに
とても元気
眠い
お腹がすいている 等と
ジェスチャーをつけながら
楽しそうに答えていました

友達の様子がわかったら
その様子の枠に友達の名前を書いていました


3年 くるくるランド(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 くるくるランド(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 くるくるランド(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは図画工作科の時間に
「くるくるランド」を作っていました

場面設定を決めて
背景を作ったり
くるくる回ると楽しくなるようなものを
一生懸命に作ったりしていました

少しできたら回してみたり
自分が回ってみたりしながら
くるくる回ることのよさが生かされるように
工夫していました


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864