最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:69
総数:233037
7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

算数科中学年ブロック研究授業〜3年2組〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

算数科中学年ブロック研究授業〜3年2組〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

算数科中学年ブロック研究授業〜3年2組〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

算数科中学年ブロック研究授業〜3年1組〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

算数科中学年ブロック研究授業〜3年1組〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

算数科中学年ブロック研究授業〜3年1組〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

算数科中学年ブロック研究授業〜3年1組〜

画像1
画像2
画像3
中学年ブロックの研究授業が行われました
単元名は「10000より大きい数を調べよう」です

今日の学習のめあては
「一つの数について
 いろいろな見方ができるか考えよう」でした

まず2年生の学習を思い出しました
「180とはどんな数ですか?」
3年生さんは2年生の学習を思い起こし
しっかり確認をしました

次に今日の問題
「16000とはどんな数ですか?」
を知ると3年生さんは
「ガビーーーン」
「数が大きい・・」
「10000より大きい」
等と言っていました

しかし
今まで学んだことを使えば必ずできる!!
3年生さんは一つ一つの問題を
数直線等を活用して
しっかりと考えることができました

作業を終えるとよい姿勢で待つ3年生さん

「なぜ?」という先生の問い返しに
きちんと理由を考え発表している3年生さん

3つの考え方に
真剣に作戦名をつける3年生さん

「1000」「10000」「20000」
という数字を使った考え方の良さを
考え抜いた3年生さん

そして
最後には数直線上で
全てをつなげて考えたり説明したりした3年生さん

どのクラスの3年生さんも本当にかっこよかったです!!!

そんな素晴らしい研究授業の様子を
3年1組さん
3年2組さん
3年3組さんの順番でアップします!


3年 みんながくらしやすい町(道徳)

画像1
画像2
子供たちの様子

3年 みんながくらしやすい町(道徳)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 みんながくらしやすい町(道徳)

画像1
画像2
3年生さんは道徳の時間に
「みんながくらしやすい町」について
考えていました

1枚の絵から親切な人を見つけ
その人たちはどんな気持ちで
その親切な行いをしているかを考え
ワークシートに書いていました

3年 ローマ字「G」(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 ローマ字「G」(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 ローマ字「G」(国語科)

画像1
画像2
3年生さんはローマ字の練習をしていました

今日は「G」というローマ字です
「ga gi gu ge go」
「GA GI GU GE GO」

3年生さんは先生のお手本をしっかり見て
ていねいに書く練習をしていました

3年 昆虫みつけ!(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 昆虫みつけ!(理科)

画像1
画像2
3年生さんが虫取り網とかごを持って
運動場へやってきました
理科の時間のようです

そして
班で昆虫を見つけていました
春に比べると
たくさんの昆虫がいました

3年 フラフープをまわそう!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 フラフープをまわそう!(体育科)

画像1
画像2
3年生さんは体育科の時間に
フラフープを使って
いろいろな運動をしていました

フラフープをなわとびのようにしてとんだり
手や足でまわしたりしていました

腰でまわす運動はみんなとても上手で
長い時間まわすことができていました

3年 スーパーマーケットの工夫(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 スーパーマーケットの工夫(社会科)

画像1
画像2
3年生さんは社会科の時間でした

お客さんが品物を買いやすいように
スーパーマーケットで働く人がしている工夫を
教科書の挿絵の中から見つけて発表していました

レジのそばにお米が置かれていること
商品の看板があることなどを見つけていました

3年 昆虫の世界(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864